オープンガーデン

光市で開催している光オープンガーデン2023年は5月21日なのですが、5月13日、14日と個人的に庭園を公開されるHさんのお宅を訪問してきました.。(13日は雨のため公開中止でした)21日はHさんや市内に住む7軒の個人オーナーさんがオープンガーデンに参加されるそうです


ローズガーデンへの入口は少し坂道になっています。枕木の上にも鉢植えや可愛い雑貨が並んでいます



アーチをくぐると想像以上にすごい本数のバラが咲き誇っています。バラ以外にもこぼれ種で咲くレースフラワーに似た清楚な「オルレイヤ」やバーべナなどの宿根草なども咲いています


ガーデンハウスやバーコラもあり、バーコラの下にはテーブルセットや木製の椅子が配置され、ここにも雑貨が沢山置かれています。バーコラに絡まったバラは「ポール・ヒマラヤンムスク」。傾斜地を上手に使ってバラを植樹されています



バラの種類、育て方などお聞きしたかったのですが、顔見知りの方とのお喋りを楽しんでおられましたので遠慮しておきました


オレンジでもなく黄色とは違う珍しい色をした「サハラ68)。ブログでバラの種類を知りました。選定、肥料、害虫、水やりと手間のかかる花だと聞いていますが、ここまで見事に美しく咲かせるのは大変なことだと思います。遠くから訪問客との会話が聞こえてきます「僕はバラと鯉があれば何もいらない」と・・・。奥様との二人三脚でここまでステキなお庭にされたようです

多肉植物もこんなにたくさん。多肉コーナーの続きにはビニールハウスがあり、中では鯉を育てているようです


大輪の八重咲きクレマチスなど珍しい品種のクレマチスも見かけました

苔を敷き詰めた和風庭園の池には、ご主人自慢の鮮やかな色をした錦鯉が泳いでいました。個人の庭園でこんなに沢山のバラが咲いているのを見たのは初めてだと思います。バラ好きの私にとっては最高の「母の日」のプレゼントになりました。朝方まで降っていた雨のせいかより鮮やかで美しいローズガーデンを拝見でき幸せな気分になりました (2023年5月14日)