4月16日最後の応募に申し込み急きょ世羅町のしだれ桜と芝桜を見るツアーに参加しました。朝8時に岩国駅前を出発し、最初の訪問先三次に向かいました。三次では常清滝・三次ワイナリーに立ち寄り、世羅町の花夢の里ロクタン(芝桜)・最後に世羅甲山ふれあいの里(しだれ桜)を見学 ・・・

  花夢の里ロクタン  

  • 芝桜

    別 名:ラロックススプラ―タ
    花言葉:臆病な心・忍耐・燃えるような恋‥
    原産国:北アメリカ
    花 期:3月から5月
    特 徴:熱さ・寒さに強く、地面を覆うよに咲く

16日訪れた時はまだ4〜5分咲きだったので満開時にどうしても、もう一度見たかったし、チューリップ祭りも開催しているとのことだったので再度27日に今度は車でやってきました

  • なぜかドラエモンがお出迎え!
    見晴らし台から眺めた入り口方面の小高い丘の斜面は色とりどりの芝桜で埋まっています。メルヘンチックな風景です

50,000uのキャンパスが4色(紫・ピンク・赤・白)の芝桜の絨毯で覆われます。その数80万株!ほぼ満開です

見晴らし台からの眺め!入り口周辺の光景です。入り口の右側は、ピンク・赤の色で覆われています

高原の丘一面を覆った芝桜と山並が絶妙に溶け合っていて、優しくロマンチックな風景を彩っています

上下二枚の写真は、傾斜していて谷底になっている場所です。菜の花の黄色と土手を埋め尽くす芝桜とのコントラストがファンタジックな光景をつくりだしています

傾斜している場所に描き出された三匹のカブトムシ達。大きな大きな絵が描かれてます

芝桜の丘からの眺め!芝桜の妖精が舞っているようにロマンティックなじゅうたんが広がっています

360°見渡す限りどこまでも続く芝桜の庭園

こんなに多くの芝桜を見ることが出来、ワクワクするような感動を与えてもらいました     (2014年4月27日)

  世羅甲山ふれあいの里  

  • 230本のしだれ桜の並木道は、全国屈指の名所。さつきや紫陽花も順次咲くそうです

  • 入り口を通過して最初に出迎えてくれるしだれ桜のトンネル。まるで空から降ってくるようです

細くて繊細な枝に淡いピンクの可憐な花がついています。この週末までが見頃でしょう

春風にやさしく揺れながら咲いているしだれ桜は、とても美しく風情があります。湖畔の向こう岸には水芭蕉の群生地もあるそうです

  • 桜まつりが開催されているとあって、茶店の前は多くの人で賑わっています

  • ぼんぼりに赤い橋。ピンクの桜と色合わせも綺麗です

八重ざくらとの競演!どちらも甲乙つけがたいです。中ほどに咲いている色の濃い桜がベニシダレザクラ

  • 園内の中間にはセンターハウスがあります。センター内は、総合案内所やお土産品を販売。2階はレストラン・喫茶のさくら茶屋がある。そこでケーキセットを注文!

しだれ桜の並木道・八重ざくら・ソメイヨシノと桜のリレーを楽しみながらの散策はチョッピリ贅沢です。八重ざくらは4下旬には満開となるそうです

ソメイヨシノも満開で見頃でした

芝桜は、もう少し咲いていると期待して来たのですが、かなり残念でした。しだれ桜は丁度良い時期に巡り合わせたらしく、本当に綺麗で大満足!花の見頃は気象状況により変わってくるので仕方ないのでしょうが・・・・・世羅町一帯には花の里(ラベンダー・チュ―リップ・ユリなど)や果樹園が点在しています   (2014年4月16日)