2019 開運!今津福めぐり(2019年1月3日)
明けましておめでとうございます! 2018、犬年も何事もなく穏やかに過ぎ、新しい年を迎えました。毎年元日、2日、3日の三が日に今津川周辺の社寺を巡る「開運今津福めぐりスタンプラリー」が開催されています。徒歩30分程で五社二寺参りができ、スタンプラリーに参加して豪華賞品をゲットできるとあって大盛況です。ご利益をいただきに参加してきました
福寿山大応寺 寛文10年月宗宗州和尚が開山し、岩国藩主・吉川広嘉公が開基したとされる曹洞宗の寺院
岩国白蛇神社 白蛇の保護と信仰に基づき、厳島神社の御際神を勧請し平成24年に鎮座祭を齊行し創建された神社.。古くから白蛇が頻度に現れ、地域の人々は縁起のいい神の使いとしてあがめてきました。今では商売繁盛や金運を呼び込もうとする参詣者が訪れています
神社と併設する白蛇資料館では、天然記念物の白蛇を観覧することができます。白蛇についての展示や生体展示を行っており、白い体と赤いルビーの瞳をした白蛇が見られます
今津天満宮 白蛇神社の向かいにあり、菅原道真公が当地で休息したという伝承に基づいて創建された天満宮で学問の神として信仰されています
宇津神社 広島県呉市にある宇津神社から勧請されたといわれています
今津恵比寿 親鸞聖人の流れを汲み1575年に開基したという伝承をもつ歴史あるお寺。浄土真宗本願寺派
桃花山浄念寺 もとは白崎八幡宮の末社で、天明4年に今津中の町に分祀され、商業の繁栄を祈念する神として崇敬されています
白崎八幡宮 氏族の繁栄と領内安民守護の神として創建され、城下町岩国で760年以上の歴史を誇る弘中三河所縁の神社
白崎山に立つ神社で 結婚式ができる会館も併設されています。歴史を誇る神社だけあって元日には長い列ができる初詣の参拝客で賑わいます、境内にはたくさんの屋台が並んで盛況でした。今年も健康で過ごせますように・・・・との願いを込めて開運福めぐりを終えました