No.6

     春めく錦帯橋界隈  (2018年3月25日) 

3月最後の日曜日・晴天でぽかぽか陽気!暖かい陽気に誘われて日本三名橋の一つ「錦帯橋」界隈を散策。5連のアーチが美しい木造の橋を渡り吉向公園まで・・・橋上には大勢の観光客。木造の橋はアーチの途中までは階段、上部はスロープのような形状になています。雨に濡れると滑りやすくなります

橋下を流れる錦川には遊覧船が行き交う。桜の咲く時期には桜に彩られた河畔と美しい錦帯橋を堪能できます。ワンちゃんも絶景に感動?

橋を渡り横山側にある標本木のソメイヨシノ。5輪以上花が咲いています。開花宣言ももう間近かでしょう

焼きそば、から揚げなどB級グルメが満載の露店。満開の桜の時期を待っています

紅梅としだれ桜

  • 日本一ソフトクリ‐ムの種類が多い「むさし」。テレビ朝日系「ナニコレ珍百景」に紹介されて以来人気店になり長い行列が・・・。 隣には「佐々木屋小次郎商店」。先に開店したのは佐々木屋小次郎商店で数より味で勝負

  • 小説「宮本武蔵」の中で岩国で生まれた佐々木小次郎は、母から家伝の長光の刀でこの辺りの柳とつばめを相手に工夫しつばめ返しを編み出したと記されています。平成の今は、むさしと小次郎はソフトクリームの数を競いあっています

ソフトクリームの呼び込み合戦が聞こえる中、お仕事中(募金活動)の盲導犬 。近寄ってきた小型犬にも吠えることなく凛としてます。時折市内外の小学校を訪問して、盲導犬との触れ合いや役割について説明したりと忙しい日々を送っておられるそうです

日本歴史公園百選に選ばれた大公園で、ほぼ中央にある大噴水広場。水の勢いが強くしばしば虹を見る事があります、園内には芝生や木陰があり横になったり、お弁当をひろげたりとまったりできます

吉香神社の境内には趣のある甘味処や茶店がが並びます。わらび餅、ぜんざいなど・・・軽食もあります

近くを散歩していたワンちゃん。2人は顔見知り。吉香公園近くに住まいがあり毎日このあたりを散歩しているそうです。ラブラドールのジェシカちゃん。女の子で4才のやんちゃ盛り。シェパードは男の子で6才。2人ともいたって温厚でおとなしい性格でした

いわくに景観賞建物部門で景観に貢献している建造物として受賞した「5橋文庫」。書や画などに秀でた才能を発揮した作品などを展示

最後にもみじ谷を廻って帰ります。永興寺のしだれ桜は満開でした。名前の通り紅葉の名所で、観光コースから少し外れた位置にあるため、紅葉の時期を除いては、訪れる人も少なくこの界隈はいつもひっそりとしています。個人的には趣があり好きな場所で、その中でも紅葉谷の一番奥にある六角亭は春夏秋冬美しい景観を見せてくれます

洞泉寺には樹齢300年を越える枝垂れ梅「臥龍梅」 (がりょうのうめ) をはじめ、梅の古木が約10本あり、白い土塀に映えます

気象情報によると今後1週間は好天で、気温の高い日が続く見込みで、周囲3,000本あるソメイヨシノは今月末には見ごろを迎えるそうで、桜色の風情が当分楽しめそうです