お店紹介 カリー食堂 キュリ(広島) 光風堂(岩国) Petit aile(岩国) PIZZERIA DA HACHI(岩国) |
文の助茶屋(広島) BISTRO 四季音(周南) BOSS AROMANTE(広島) Pia Sapido(廿日市) 緑の里(岩国) |
カリー食堂 キュリ
広島市佐伯区・JR五日市駅近くにあり歴史のあるカレー屋さんで、雑誌などにも紹介されていて知る人ぞ知るカレー食堂
閑静な住宅街の中にあり、探し出すのに結構苦労しました。入り口から緑に埋もれている感じで、昭和初期?の古民家を改装した建物は、昔にタイムスリップしたようでその辺りだけが違和感を感じる空間です。駐車場は四台も入れば一杯になります
店内は改装されていて、お洒落な感じになっています。予約しないとかなりの時間待つようです
甘め、2倍、4倍などと辛さも自分好みで注文でき、白米、玄米、麦の混ぜ炊きご飯です
スペシャルランチセット \1,400 サラダ・カレー・自家製デザート・ドリンク付き。本日のサラダはしょうが風味春雨サラダ。春雨のシャキシャキ感がサニーレタスとマッチして爽やかなサラダです
軟骨入り鶏団子、きのこ、ほうれん草のカレー。鉄鍋に入ったルーは最後まで冷めることが無く、具も多く、あさりとした風味の良いカレーです。カカオわらび餅の自家製デザートも美味しかったです (2015年7月20日)
光風堂
岩国市横山・吉香公園内にあるカフェ&ギャラリーショップ。花菖蒲園の傍にあり古民家を改装した建物。暖簾をくぐると店内には、お洒落な雑貨が沢山並んでいます
石川和紙(無形文化遺産)や錦帯橋の木のスプーンやフォーク、陶器、布小物、和雑貨などを販売
カフェコーナーは広い窓で明るく開放感があり、緑一杯の庭を見ながらのティ−タイムは、静かに時間が流れ、癒されます(2015年8月1日)
里山カフェ HAKUさんからのお取り寄せスイーツHAKUプリン&栗タルト。地産、地消(美和町のがんね栗、美川町で育てた山代地鶏の卵を使用)にこだわった一品で、プリンは濃厚でクリーミー。コーヒーの豆は業界では天才焙煎士として注目を集めている川上敦久さんが焙煎したものを使っているそうです
Petit aileプティエル
岩国市御庄ののどかな田園の中にある自宅ショップの小さなパン屋さん。土曜日のみの為、昼ごろにはかなり品薄になっています。余計な素材を使わずに、きび糖と天然塩のみのミネラルたっぷりで、手ごねのしっかりとした弾力が特徴!
シフォンケーキホールは前もって予約しておくと、その日に合わせて焼いていただけるそうです。抹茶、紅茶、カラメル、バナナ、ダブルチョコなど種類も豊富です。昼近くの来店だったので、お目当てのパンはすでに完売
自家栽培の野菜を使った季節メニューもあり、週2回市内を廻る移動販売も好評のようです(2015年8月8日)
PIZZERIA DA HACHI岩国市今津町にあるナポリピッツアが楽しめるお店!細い路地にあり、注意してないと見落としてしまうかも・・可愛い外観の小さな店です。以前は麻里布町にあったカフェ「hachi」がここに移転。店の前に駐車場はあります
厨房のそばには、イタリア製の薪釜がありピッツアを焼く香ばしいかおりが店内に広がっています
ピッツアランチ \1,580 前菜、ナポリピッツア(10種類の中から)デザート、ドリンク オ−ダ‐したのは、マルゲリータ(トマトソース系)&クアトロフォルマッジ(4種類のチーズ)
左のピッツアはカプリチョーザ。オリーブ、ハム、キノコにとろーリと糸を引くモッツァレラがたっぷり。デザートはガトーショコラ&濃厚プリン
ピッツアはどの種類もモチモチしていて、こおばしい焦げ目がつき本当に美味しかったです。旬の野菜やハムなどで彩りよく盛合された前菜も食欲をそそります。持ち帰りも可能です(2015年8月13日)
第13回平和のパッチワークキルト展開催!広島福屋駅前店で9月1日まで行われているキルト展に行ってきました。今回のテーマは「花」でした。グランプリは花に囲まれて暮らす”最高の幸せ”を色とりどりの花々で表現しています。見ていて幸せで楽しくなる作品でした
昼食はそごう広島店本館5Fわらびもちなどで知られる京都の甘味処 文の助茶屋 でランチをいただきました。文の助膳 \1,180 茶そば、赤飯、香の物、わらび餅、あんみつ シンプルで素朴なメニューですが、和のスィーツとお蕎麦が楽しめると人気で、ほとんどが女性客です。特にわらびもちは、口に入るととろけるほど柔らかく本当に美味しいです (2015年8月31日)
BISTRO 四季音(しきね) 周南市大河内の田園風景が広がる中にあり、ドーム型の屋根が特徴のお洒落な外観は目を引きます
日替わりランチ(煮込みハンバーグランチ)\980 小鉢2種・サラダ・主采・味噌汁・漬物 地元の食材を使って作る創作料理は、幅広い層に人気があるようです。ランチタイムの間は混雑しているようで少しの時間待ちました。リーズナブルな価格で、ハンバーグは柔らかくジューシーでドミグラスソースはちょうどいい味でした。ご飯はお変わり自由です。店内からはのどかな田園風景が見わたせます
四季音創作ランチ \1,680 一の膳(前菜と刺身)二の膳(イワシのフライ+煮込みハンバーグ)サラダ・味噌汁・漬物にデザート・飲み物付き いわしのフライは、サクサクとして新鮮でとても美味しく、またこれだけ食べればお腹いっぱいになりました。創作ランチは一日20食限定 !(2015年9月12日)
BOSSA ROMANTE
広島市佐伯区佐伯区役所傍にあるイタリアン料理店。分かりずらい場所にひっそりとある隠れ家的な素敵なお店です
テラス席もあり、店内は入ってすぐがカウンター席になっていて、全体的に可愛い作りで、タイルをはめ込んだテーブルや椅子にもこだわりが感じられます
豚ロースカツレツミラノ風 \1,200 ガーリックトースト \250 カボチャのミ‐トクリ‐ムパスタ \1,200 キャラメルクッキーのジェラート \400 栗のチーズケーキ \480 豚のロースカツは、柔らかくトマトとバジルのソースによく合い、食べやすい一品です。パスタはカボチャの甘味がミートクリームに溶け込んでいっそう美味しさが増した感じです。デザートはどちらも濃厚でチョッピリ甘く、ほろ苦くとても美味しかったです(2015年9月21日)
Pia Sapido
6月11日広島市廿日市にオープンしたゆめタウン廿日市1Fのレストラン街に出店した店で、広島では初めての店舗だそうです。パンの製造工程をガラス越しに見ることが出来ます
店内は明るく、ファミレスのような感じです。ドリンクや焼き立てパンが食べ放題!ドリンクも何杯でもOKです
ポテトをまとった魚のフライトマトソース \1,000 特製ラザニアミートソースグラタン \1,050 フライはカリカリ、サクサクしていて食べ飽きないが、ラザニアは少しこってりしすぎでした。焼きたてパンは種類も豊富で暖かくて柔らかくとても美味しい。プチサイズなので思った以上にいただけます(2015年9月25日)
緑の里
岩国市岩国、城下町の面影を残す大名小路にある郷土料理を食べさせてくれるお店。錦帯橋の手前にあり、手作り和菓子や焼き物、土産物なども販売。その奥に食事処がある。ランチ時はほとんどが観光客の方です
小次郎うどんセット \860 おむすびがついてくるのですが、小次郎うどん+岩国寿司も注文もできます
和の作りになっている店内は、そう広くないので食事時には満席になりそうな感じです。岩国寿司セット \1,050 代表的な郷土料理である岩国寿司、大平(野菜、鶏肉などを薄味で煮込んだ汁気の多い煮物)レンコンのあえもの、れんこんそーめんの吸い物。岩国レンコンは他より穴が一つだけ多いのが特徴です(2015年10月3日)