お店紹介 月あかり(広島市) 文の助茶屋(広島市) とんき(広島市) ほしで茶屋(岩国市) |
露蓮(岩国市) ステーキハウス錦南(岩国市) cafe Natyuland 1(岩国市) らあめん彩龍(岩国市) |
月あかり
広島市中区大手町(本通商店街にあり、原爆ドーム近く)にあり、廣島穴子と炙り料理のお店
暖簾をくぐると京の町屋風古民家。名物の“穴子”を中心としたこだわりの料理の品々を堪能できます。街中とは思えないほど静かです
囲炉裏のある広々としたお座敷とテーブル席で、落着いて食事が出来、趣がある大人の雰囲気のお店。穴子めしランチ \1,380 お重に入った穴子めしは、お茶碗3杯分くらいありボリュームたっぷり。味噌汁、厚揚げの煮物、香の物、最後に出汁をかけてお茶漬けでいただくお茶漬け用薬味がついています。自家製だれでふっくら焼き上げた地穴子がずっしり!価格もリーズナブルで大満足です
そごう5Fの 文の助茶屋 ここは広島に来たら必ず立ち寄りたいお店の一つです。女性ファンが多く、昼食時には行列が出来ています。京都の甘味処ならではの”抹茶づくし”をいただく。とろけるようなわらび餅、濃厚な抹茶ソフト、甘さ控えめのあんみつ、最後に渋い抹茶を・・・・・ \860(2016年1月5日)
とんき
広島市西区商工センターのアルパーク東棟裏手にある広島では名の知れたとんかつの老舗。外から見るより、中は広々としていて白木のカウンター席とお座敷があり、木の香りが暖かさを感じます。次々にお客さんがこられ、短い時間で満席になってしまいました
ひれかつランチ \1,50 さくさくの衣にジューシーな豚肉。柔らかくて食も進みます。ランチにはご飯、豚汁、漬けものがセットされています。カツにかけるソースもとても濃厚で美味しかったです(2016年1月27日)
ほしで茶屋
吉香公園(岩国市)内にあり、ロープウエイ乗り場を吉香神社へと進んで行く途中にある茶屋。わらび餅の幟につられて、フラッと入店!
引き戸を開けると、季節がらか可愛いお雛様が飾ってあります。格子戸が懐かしお座敷造りになっています
わらび餅 \400 ぜんざい\450 外は寒かったので体が温まりました。他にもうどんやそばなどのメニューもあります(2016年2月6日)
露蓮 吉香公園(岩国市)を散策中に見つけ、以前から気になっていたカフェ。白壁に囲まれた屋敷カフェで、はちすのつゆと読むそうです。レンコンの有名な土地柄故のネーミングだそうです
手入れのいきとどいた庭を通り案内された部屋には、大きなテーブルが置かれ窓から差し込む陽光でかなり明るい。岩国藩家老香川家とは深いかかわりがあったそうで由緒あるお屋敷です。店主曰く”桜の時期は騒がしくて嫌。梅の咲く今頃が一番静かで好き”だそうです。この近辺がお気に入りの私からすれば羨ましく贅沢な悩みです 抹茶(お菓子付き)\800(2016年2月6日)
ステーキハウスレストラン錦南
岩国市中津町で米軍岩国基地正門付近にある老舗のステーキハウス
戦後まもなくオープンしたステーキ専門店。店内につづく通路のガラスケースには、多くの焼き物が展示され、オレンジ色のテーブルクロスが店内を明るくしています
サービスランチコース \1,290 上:サイコロステーキ 下:ハンバーグステーキ(きんなん特製の人気メニュー) ミニサラダ、スープ、ライスorパン付き(2016年4月16日)
特製ハンバーグは、独特な味でボリュームがありとてもジューシーで美味でした
cafe Natyuland 1
広島東洋カープ由宇球場近くに2015年11月にオープン!古民家を改装したモダンなカフェ
左:隣接する弁当工房と蔵。 中 右:カフェの店内
お洒落に改装した店内は明るくてとても開放感があり広い。ランチの時間は終わっていたのですが、親子2人、全て手作りのメニューを提供しているそうです。カープの試合がある時には、500円でお弁当を球場まで配達するそうです。かなりボリューもあり、うれしい価格です。ケーキセット \750 濃厚なチーズケーキでした。次回は是非ランチを・・・・ (2016年4月24日)
くがマルシェ 玖珂総合公園で開催された「くが青空まるシェ」。手芸作家たちのオリジナル作品の販売やワークショップ、飲食ブースなどを楽しめるコーナーがあり多くの来場者で賑わっていました (2016年5月7日)
らあめん彩龍
国道437号線を玖珂から大畠方面に向かう途中の祖生地区の山中にある。見逃しそうになるほど辺鄙な所なのですが、駐車場は満杯。どうやらラーメンの人気店らしい
名前を書いて待つこと10分ほど。外見とは違って、店内は明るく思ったより広々としています
ラーメン定食 \800 ラーメン、冷ややっこ、かき揚げ、ご飯、お腹一杯になります。忙しすぎてしんどいのか?店舗を縮小して営業するそうです(2016年5月7日)
ラーメンと焼きめしのコンビ \950 濃厚な豚骨スープに細くてやや硬めのストレート麺がよく合い人気のほどが分かります。焼きめしもあつあつでパラパラ感がほど良く、また食べてみたくなる味でした
cafe Natyuland 2
ランチを味わいたくて再び訪れました
ランチ プレート \1,600 前菜+ニンジンスープor味噌汁
季節ごとに献立を変えるそうなのですが、本日は左:鶏肉のマヨポン炒めトウバンジャン風、 中下:生シャケと玉ねぎの蒸し煮、 右:鶏の肉団子、それにご飯orパン。食後に 中上:ミニコーヒーとミニデザート付き (2016年5月14日)
小鉢三品はナスと水菜のピリ辛炒め、ごぼうと人参のきんぴら、白大豆とオクラのヨーグルトソースかけ。シンプルで上品な味付けでした。手焼きのパンがふわふわで美味しかったのでテイクアウトしました