No.14

お店紹介 イロハーブカフェ(岩国) Les Clos(広島) キッシュグラン・ココ(広島) コンディトライ・フェルダーシェフ(廿日市)

 料理百景 花膳(岩国) itonami cafe(柳井) 森の小箱(岩国) psuzu cafe-hirosima(広島) HAKU(岩国)

iroherb
岩国市由宇川沿いにに4月にオープンした暮らし提案型複合施設。緑に囲まれた5500平方メートルの敷地には5棟の建物が並ぶ

観葉植物を販売のMIDORI、家具や生活雑貨のイロハーブショップ、コミュニティスペース、ピラティス&ヨガスタジオ、地元食材のランチが楽しめるカフェなどの施設が点在しています

  • イロハーブカフェ
    カフェは5月に開店!市内で住宅建設を営む会社が経営。暮らしがより豊かに彩られるような「いろは」の提案と「生活にハーブのようなスパイスをもたらす」という思いを込めてイロハーブと名付けたそうです。こだわりが感じられる店内はお洒落です。緑を眺めながらのテラス

イロハーブランチ \1,680 メインは魚、肉から選ぶ。前菜プレート(野菜サラダ、冷製スープ、ゼリー寄せ、ガーリックトーストなど、魚は鯛のすりおろしにつぶしたジャガイモをクレープ生地に包んで焼いたもの、肉は豚肉のソテーにバルミコソース添え、ドリンク付き。ランチメニューは2種類のみなので、もうすこし多くのランチを用意して欲しい、そう感じました (2016年7月2日)

  • 広島市西区井口電停前にあり、階段を上ったところに昨年6月にオープンした欧風料理の店レ・クロ。フランスやイタリア等ヨーロッパ各地の 味覚を融合した本格洋食がいただける。入口は可愛い邸宅を感じさせる

店内はすでに満席。案内されたのはオープンテラス。暑い日でしたが、テラスを吹き抜ける風が心地よく暑さを忘れるほどでした。メンチカツランチをオーダー。サラダ、冷製スープ、パン&ライスを選べます。メンチカツはケチャップ、マスタードをつけていただく。デザート(+300円)ガトーショコラ、牛乳のアイスクリーム。ローストビーフランチが一番人気だそうです。店の中は、シャンデリアが素敵な高級レストランの雰囲気でした     (2016年7月14日)

  • キッシュグラン・ココ

    広島市西区井口台フジグラン駐車場近くに、広島で初めてのキッシュ専門店として2013年にオープン。キッシュはフランス・ロケーヌ地方の郷土料理。店内は,、木のぬくもりが感じられる家庭的な雰囲気。入口の近くには可愛い雑貨が置かれています

7,8組のお客さんで満席になるようなこじんまりとした店内です。ショーケースに並べられたキッシュの中から選びます

パスタランチ(ドリンク付き)\1,200 ほうれん草とベーコンのキッシュ、スープ、グリーンサラダ、キノコと魚介のスープパスタ・ キッシュは、見た目ケーキのように見えますが、甘くなく充分に食事としていただけます。ふわふわに焼かれたキッシュはとても美味しくおなか一杯になります

ココプレートAセット(ドリンク付き)\1,150 ブルーチーズとクルミのタルトサレ、グリーンサラダ、小鉢(人参のマリネ)冷製スープ、スコーン&ミニデザート。サクサクのタルトにブルーチーズの独特な香りとクルミがよく合い、お酒のおともにも最適です(2016年7月18日)

  • コンディトライ・フェルダーシェフ

    廿日市市上平良にあるドイツ菓子マイスターのいる洋菓子屋さん

オレンジカラーの入口とテラス席。ここでケーキやパンをいただきます。緑に囲まれたテラス席、風が吹き抜けていきます

  • 左:アイスカフェオレ、チョコレートケーキ&ユーベルダーメ 右:レモンのスムージー、シュークレーム&菓子パン(2016年7月18日)

  • 料理百景 花膳
    岩国駅より徒歩8分ほどの場所にあり、入口の朱塗りの大きな柱が目印の和食海鮮居酒屋。メニューも豊富で、大小の個室がありちょっとした宴会には、気軽に利用できるところです。全国の珍しいお酒などたくさんの種類があり、酒好きの人にはうれしい限りです

この日は10人ほどの集まりに参加しました。あらかじめコース料理を予約。料理のメニューは刺身の盛り合わせ、ごぼうの煮付け、冷たい茶碗蒸(じゅんさいがのせてある)、もずくの酢物、茶そばのとろろかけ、鯛・サーモンの太巻き、錦川の鮎の塩焼き、岩国レンコンなどのてんぷらの盛り合わせ、カレイの骨せんべい、ぶり大根、最後に出されたデザートは、抹茶餡を包んだ水まんじゅうでした。これだけあればおなか一杯になります    (2016年8月17日)

  • itonami cafe
    柳井市日積山里に築百二十年の古民家を改修して2015年 3月にオープン!白いのれんのシンプルな造りの入り口。土間にはテーブルが何客か置かれ、奥は座敷になっています

周りは静かな田園風景が広がります。クーラーがないので、扇風機が回っています。8月下旬の蒸し暑い日でしたが、時折涼しい風が吹き抜けていくので、そう暑くは感じなかったです

ランチメニューは、下関産シカ肉のジビエカレーと野菜のセット(\1,000)orベーグルと野菜のセット(\700)の2種類のみ。ランチは飲み物が半額で、ベーグルは弾力がありサクサクで、かなりのボリュームです。ジンジャエールは、今までにない味わいでとても美味しかったです。土間や座敷に吊られていたオーナメントが気になったので、オーナーさんに聞いてみました。ヒンメリだそうです。、麦わらと糸と針で作る北欧育ちのモビールで、狩り取った稲を農家さんから譲っていただき、年に何回か講師の方を呼び、ワークショップを開いて作っているそうです。 興味のある話でした(2016年8月26日)

  • 森の小箱
    由宇駅(岩国市)から車で広島東洋カープ由宇球場に向かう途中にあり、自然に囲まれたくらしの小物&Coffeeの店。広い駐車場と時折変わる大きて可愛いリースが目印



1階は和雑貨や洋食器、キッチン小物、インテリアグッズなどが所狭しと置かれています。2階には造花やかずらで作ったリースなどがびっしり!

スイーツセット \880  アイスコーヒー \430 コーヒーorティー、プリン、白玉団子、フルーツヨーグルト、自家製ケーキ。このセットでこの値段は感激です。地下から汲み上げた美味しい水を使って入れたコーヒーが人気だそうです。山を切り開いて造られた裏庭には、狐の親子がひょっこり現れるそうで、新聞でも紹介されていました(2016年8月27日)

  • 福屋広島駅前店で開催されている平和のパッチワークキルト展に行ってきました。最終日(平成28年度は9月6日)の会場は、いつもながらの多くの人でにぎわっていました


シェラトンホテル2Fロビーラウンジにあるカフェで,ランチをしました

  • suzu cafe-hirosima
    ガラス張りの大きな窓が開放的。窓からは新幹線口の様子を伺えます。広い店内に置かれたテーブルやいすは様々で、趣が違って個性的。結婚式2次会や各種パーティーにも利用できるそうです

ランチは肉or魚料理に何種類かの前菜を盛り込んだワンプレート、自家製パン、スープ(\1,450) メインは、スズキのロースト ブルゴーニュバターソース。こんがりと焼き色のついたスズキにソースがよく合い美味しい一品です。サラダにはナッツがのっていて、こおばしく、ドレッシングとよく合っていました

それぞれ味の違った4種類のパンも美味しくいただきましたデザートは、季節のフルーツタルト(\620) 旬のメロンが山盛りでした

今、広島の街は赤く燃えています。優勝までのマジックが4。街の至るところにカープへの応援メッセージ。優勝へのカウントダウンマップの前ではカープ女子が記念撮影。今日からホームでの中日3連戦、胴上げまであと一歩。頑張れカープ! (2016年9月6日)

HAKU 岩国市美和町渋前。田園風景が広がる高台にあり赤い屋根の可愛い一軒家。自家栽培の野菜を使ったヘルシーなランチを提供してくれる山里カフェ

  • 靴を脱いで素足で入ると、店内は木の香りがするテーブルや椅子が置かれ、開かれた大きな窓からは、涼しい風が吹き抜ける。お洒落な陶器類も販売。澄んだ空気が心地よい

カウンターの上には、美和町の特産である岸根栗(栗の大きさは最大級で甘い)のタルトやマロンパイが並んでいます

カレーランチ(飲み物付き)\1,000  野菜ベースにショウガをきかせたカレー。 食べるほどにショウガのパンチが効いてきます。葉っぱを模った器が素敵でした


HAKUランチセットデザート付き \1,300 スープ&ドリンク付きのワンプレートランチ(ライスorパン) 春巻き、ポテトサラダ、サツマイモの煮物、ナスの味噌煮、春雨の酢物、黒豆ヨーグルト。デザートはHAKUプリン、がんね栗のバウンケーキ。プリンは濃厚なのに、なめらかで一度に何個でも食べれそう。栗のタルトもとても美味でした。田んぼのあぜ道には彼岸花が咲き、赤とんぼが飛び交い、一足お先に小さな秋を見つけてきました  (2016年9月10日)