No.15

お店紹介  さくら亭(岩国市)  さくらの茶屋(岩国市)  18 STORE(岩国市)  太閤うどん(広島市)

      茶の環(広島市)  わたぼうし(岩国市)  丸味(岩国市)Anjing(岩国市)

  • さくら亭
    岩国市周東町の緑豊かな自然の中にあり、落ち着いた和の雰囲気の中で、季節を感じながら洋の季節料理をいただける、そんなフレンチのお店です。広大な敷地の中には手入れの行き届いた庭があり、蔵も点在します。異空間で食事を楽しめるそんな処です


玄関を入ると、正面が和室、左側は洋間になっています。高級絨毯に、豪華なシャンデリア

平日限定ランチ \2.,050 前菜4種盛り、手づくりベーコンと冬瓜のスープ、サイコロステーキ。前菜は、イチジク、みょうがなど旬の食材を使い、見た目にも美しくまるで”宝石箱や”。冬瓜の香りがするスープは、あっさりとした味付け。主菜(何種類かの中から選ぶ)は地元産の高森牛を時間をかけ煮込んだソースのかかったライスと一緒にいただく。とろけるように柔らかくとても美味でした.+515円でランチデザート

食後は、庭を散策!さくら亭の敷地内の庭園に建つ蔵、矛両庵。タイから直輸入したファッション&アクセサリーを販売

庭園の奥にあるケーキ店、ダンフェルロシュロー。定期的にケーキバイキング開催されいて、食事付きで\2,100だそうです。食後にいただいた栗のタルト(モンブラン)は、サクサクのタルト生地の上にはたっぷりの栗。また食べてみたいのでケーキバイキングにも挑戦したいです。 以前から気にはなっていたのですが、門構えが高級感たっぷりで敷居が高く入りずらい。そんな感じですが、料理はもちろんおいしかったのですが、盛られた器にも気配りがあり、季節を変えてまた訪れたいと思いました(春には桜がきれいだそうです) (2016年9月21日)

  • さくらの茶屋
    錦帯橋のたもと(錦城橋を渡ると目の前)に2015年オープンした和風カフェ。岩国の郷土料理を主に、体に 優しい野菜を使い、盛り沢山の定食が人気

  • 岩国の名産も販売。テーブルに着くと目の前には岩国城が見え、眼下には吉香公園が見渡せ、菖蒲園の全景が見えます。見慣れた光景なのですが、上からの眺めはまた趣が違って見えます。岩国寿司定食 \1,180 名物の岩国寿司と大平にサラダ&うどん

茶屋定食 \1,300 野菜15種の日替り定食。本日はさんまの秋野菜の南蛮つけ、ナスの田楽、ハスのサラダ。ボリュームたっぷりで、どの料理もあっさり味

から揚げ定食 \1,300 食後にはミニデザートとセルフサービスのコーヒー(厨房の前にセルフコーナーがあり、コーヒー&ジュースを選べる)(2016年9月17日)

18 STORE(イチバストア) 尾津町の岩国市地方卸売市場内にオープンしたばかりのデリカフェで、お隣の野菜食堂mameka?の姉妹店。一人でもふらっと入れるそんな気軽な感じのショップです。マフィン&バナナきな粉のスムージー(\760) 大豆のハンバーガーやオムライスなど軽食もいただけます (2016年9月17日)

  • 太閤うどん
    広島宇品の人気店。中町にオープン!うどん屋さんのイメージはなく、お洒落なレストランって感じです。左手がカウンター席、中央には広くて長いテーブル席があります。奥にもテーブル席。ランチ時には行列ができるほどだそうです

おじやうどんやカルボナーラうどん、コースうどん(前菜、サラダ、デザート付き)など他店では見られないメニューがあります。コースうどんを目指して来店したのですが、本日はありませんでした

  • 鍋焼きうどん \890 こしのある太麺に出汁は讃岐とは違って少し甘めの感じがします。大きな海老天に大量の白髪ねぎ、牛肉、わかめ、半熟卵。ボリュームあります

  • 親子丼 \730 +250でミニうどん付き。全体に薄味で食べやすかったのですが、もう少し甘辛さが欲しかった気がします(2016年10月9日)

食後のデザートは、紙屋町広電本通電停前の抹茶スイーツの店 "茶の環" に立ち寄りました。1Fは抹茶の和様菓子やお茶を販売。2F、3Fは茶環チャフェ。さすがお茶屋さん、カフェではなくチャフェとは、いいネーミングです。抹茶クリームぜんざい(\680)、抹茶ミルフィーユパフェ(\780).。ほんのり甘く、抹茶の深い香りと苦みを味わえました(2016年10月9日)

  • わたぼうし
    吉香公園ロープウエイ近くにある採食キッチン。旬の食材を使い、体に優しい薄味が女性を引きつけ、いつも混雑しています。見た目にも美しいランチは、定評があります。ランチは一種類のみです(\1,480)  揚げ物は、里芋のコロッケ、レンコンの桜エビ天、ひじきと豆の春巻き。コーヒー、デザート付き 季節によって食材が変わるので今回で3度目の訪問!(2016年10月18日)

  • 丸味
    岩国市周東町西長野の国道2号線沿いにある手打ちうどんのお店。赤いトタンの屋根が目印の建物ですが、店内は、和風のシックな感じです。中で働いているのは、若い方が多く活気がありました

  • 丼定食 \700 親子、カツ、天丼、卵の4種類。フワトロの卵がかかった卵丼は、上品な味付けでした。吸い物、新香、小鉢、果物付き。この値段は大満足です (2016年11月20日)

  • うどん定食 \700  適当にこしのあるうどんに少し甘めの出汁がよく合っています。小さめの俵むすびの中には、昆布と梅干が入っていたのは感激でした。老舗店だけにうれしい価格でした

丸味からの帰り道、偶然見つけた雑貨市場 "Anjing" 玖珂町下久原の国道2号線沿いにあります。時々通る道なのですが、土・日のみの営業なので気が付かなかったようです。お洒落なアジアン雑貨、バリ雑貨、アジアンインテリア等を販売をしているお店(ネット販売も盛況だそうです)!  (2016年11月20日)