お店紹介 さぶろう亭(周防大島) 海カフェ・カシェット(周防大島) (防府市) 野ら一休(廿日市市) |
洋食 こけもも(広島市) cafe no.広島(広島市) |
さぶろう亭
周防大島町椋野に3月6日にオープンした石窯cafe&Restaurant。地元の食材にこだわったちょっぴり贅沢な石窯料理のレストランで、ロケーションは抜群です。大きな窓からは綺麗な瀬戸内海が見渡せ、天気の良い日は四国まで見えるそうです。さぶろうさんがオーナーシェフさんです
グリーンステイ長浦スポーツ海浜スクエアを通り一本道を山間に走ること23分、山の中にモダンな造りの建物が見えてきます
窓際のカウンター席が特等席なのですがすでに先客が・・・。外観から想像すると細長い建物なので店内も広いのだろうなんて思っていたのですが意外と狭い?6人掛けテーブル、4人掛けテーブル2席と2人席が一席、カウンター。すでに満席でした
野菜たっぷりのスープカレー \1,100 ジャガイモ、パプリカ、大根、サツマイモ、シイタケ、タケノコなど旬の野菜と手羽先を石窯でじっくり焼き上げた少し辛めの和風スープカレー。ジョロキアカレーオイルを少し垂らしていただくと風味がアップしてよりおいしくいただけました
煮込みハンバーグ(\1,300) 長州鶏の石窯塩麹焼きヨーグルトソース(\1,400)中までじっくり焼きあがったふんわりとしたハンバーグに和風デミグラスソースがよく合いこおばしい味でした。塩麹に付け込ん長州鶏にヨーグルトソースをかけていただく。どちらもごはん、スープ付きです。器がとても素敵でした (2019年4月20日)
海カフェ・カシェット
周防大島の立岩ヶ浜にある白亜の海カフェ。カシェットは「隠れ屋」のことで、海の傍にある隠れ屋のような静かなカフェでくつろぎのひとときを過ごせるところです。2018年5月にオープン!
窓越しに高さ40メートルの安山岩でできた 立岩とどこまでも広がる水平線を望めながら美味しいスイーツをいただけ、ちょっぴり贅沢な時間が過ごせます
可愛く、 洗練された店内は陽光がふり注ぎ明るく、居心地のいいカフェです。圧倒的に女性客が多い
フレンチトースト(黒蜜きな粉 \850)パリッと焼かれたフレンチトーストに旬のフルーツ、食用花、抹茶アイスがバランスよく置かれおもわず可愛い!きな粉と黒蜜相性がいいです
たまごホットサンド (\680)ちょっぴり甘く焼かれたたまごにレタスとハム。2切れですがボリュームがありました (2019年4月20日)
フーミン
防府市上右田にある白湯ラーメンとつけ麺のお店。徳地方面を佐波川沿いに走っているとログハウス風なお洒落な建物が見えてきます。ラーメン屋さんとは思えない外観です
駐車場はすでに満席。店頭で名前を記入して待つこと20分ほど。案内されたのは2階の座敷席でしたが、日本食を頂けるのかと勘違いするほど和風な感じでした。1階のテーブル席も明るくモダン。テラス席もあります
鶏白湯ラーメンの半炒飯セット(\1,000 セットは+280円) 硬めの細麺でちょどいい味のスープにとろけるほど柔らかいチャーシュー。くせになる味で今までいただいたラーメンの中では最高に美味しかったように思います
しょうゆラーメン半炒飯セット(\960) 炒飯の味付けも塩加減がちょうどよくこれも美味しかったです。防府まではなかなか出かけてくることはありませんが近くまで来た時にはまた寄ってみたいと思いました (2019年5月4日)
野ら一休
廿日市市阿品台の団地の中にあるおはぎ・おむすびの専門店。軽食やおはぎをいただけるイートインコーナーもあります。こだわりのお米を使った手作りの味が人気のお店です
大きなおはぎは、あんこ、きな粉、黒ゴマの三種類でどれも一つ120円ですが毎週木曜日には100円で販売。ゴマときな粉はたっぷりの粉が絡まっています。季節によっては抹茶もあるようです
うどんセット \615 セットメニューはおむすび、いなり、おはぎの中から選べるのですが迷うことなく黒ゴマのおはぎをオーダー。うどんは適当にこしがあり、あぶらげのいい味から美味しい出汁がでていて食べやすく、、筑前煮も美味しく、黒ゴマのおはぎは中に餡が入り、贅沢なほどの黒ゴマの粉が絡まっています
ビーフカレー スープ付き\410 食べやすい家庭的な味でした
あべかわ餅もとても柔らかでした。あまりのおいしさにおはぎを買って帰りました (2019年5月11日)
洋食 こけもも
広島市中区土橋町にあり、洋食店で有名な老舗広亭タナカの2号店で、本格的な洋食屋さんです
入り口は狭いのですが、店内はテーブル席と奥にカウンター席があり細長い建物です。予約をして伺ったのですがすでに満席でした。グリーンのテーブルクロスが爽やか今に季節にピッタリです
スープにサラダ 濃厚な野菜スープに一切れのパンを浸して食べる。季節の野菜がたっぷりと煮込まれ濃厚なのですが、あっさりしていておかわりがほしいくらいでした
一番人気のハンバークランチ(\1,850) 少し甘みのあるまろやかなデミグラスソースがかかったハンバーグはとてもジューシーで柔らかでした
エビカレーランチ(\1,850) ギュっと詰まって盛られたライスは少し柔らかめで、大きなぷりぷりのエビとマッシュルームのカレーは、辛さを抑えた味でしたが、少し甘みもありちょっぴりスパイシーでした
食後は3種類のデザートorドリンクを選べるのですが、迷わず一番人気のバニラプリンを。甘さ控えめでほど良く焦がされたカラメルとの愛想が抜群でした。デザートはバニラプリン・ガト―ウィークエンド・ヨーグルトのシャーベットから選べます
レモン風味のしょっぱいソースがかけられた焼き菓子はガト―ウィークエンド。最後に卵白やアーモンドを材料としてつくられる菓子・シュクセをいただく。老舗の洋食屋さんの美味しい料理を堪能しました (2019年7月6日)
cafe no.広島(カフェ ナンバー) 広島市中区立町バナナ館2Fに昨年12月にオープン。SNS映えで大人気のカフェだそうですが、店内はテーブルが何個か置かれているだけの簡素な造りなのですが、可愛いインテリアや壁に描かれたボトル入りのドリンクなどがお洒落なのでしょうね。開店当時は長蛇の列だったそうです。人気のタピオカ入りドリンクはチョコレート、コーヒー、抹茶、黒みつ・・・などがあるようです
オレオシェーキ&キャラメルシェーキ(どちらも\550)高校生や若い方はインスタ映えするように工夫し置き場所を変え何枚もスマホで撮影されていました (2019年7月6日)