No.26

お店紹介  半月庵 (岩国市)  翠の風 (岩国市)  Cafe Classic (広島市)  T's cafe ゲートイン (広島市)

      ALBERO (柳井市)  桜の茶屋(岩国市)  光風堂(岩国市)

半月庵
創業明治2年、宇野千代の小説「おはん」の舞台にもなった割烹旅館で錦帯橋より徒歩2、3分のところの大名小路(錦帯橋の正面の静かな通りで古い町並みが残っている)にあります。郷土料理の「岩国寿司」「大平」などの献立をメインに四季折々の食材を使った料理を提供してくれます

江戸時代、 城下町として栄えていた際の武家屋敷の庭だったそうで、池の位置は変わらず現在もそのまま残っています。ツワブキが至る所に植えられ、苔むした庭園はとても風情があります

玄関横のロビーの壁一面には、宇野千代さんが好きだった錦帯橋の桜をモチーフにした絵と言葉が添えられています

レストランはフロントの隣りにあり広々としたスペースにテーブル席が何脚かあり、中庭を眺めながらランチをいただけます

岩国寿司御前 \1,760  郷土料理の岩国寿司・大平・小鉢・茶わん蒸し・季節のデザート。岩国寿司御膳はランチの一番人気メニューで、観光客の大半がオーダーするそうです。2段の岩国寿司、里芋、ゴボウ、鶏肉、こんにゃくなどを煮込んだ汁物の大平は薄味なのですが、野菜の出汁がしみ込んみ素朴な味がします

あなご御前 \2,000 穴子せいろ蒸し・茶碗蒸し・季節の小鉢・赤出汁・漬物・デザート。アナゴは焼き色が綺麗で肉厚でフワフワ感があり、たれもいい味付けでとても美味しい。山椒をたっぷりかけていただくとピリッとして最高でした。ババロアのデザートも濃厚でした。ランチ以外にも本格的な懐石料理も味わえます  (2020年4月11日)

岩国市下の空き家を改装しし3月下旬にオープンした 清流錦川憩い処 翠の風 広島市から移住した女性2人が切り盛りし、地元の食材を中心に健康嗜好の手作り料理を提供してくれる飲食店ですが、今は新型コロナウイルス感染拡大のためテイクアウトのみの営業となっています

メニューは日替わり弁当、カレー、コーヒーの持ち帰りのみ。カフェのあるこの辺りは少子高齢化が進む地域でもあり若いオーナーさんの移住に喜んでおられるそうです。錦川清流線「行波駅」の近くの道路沿いにあります

新しい木の香りがするテーブル席が並んでいます。改装前は畳の敷いてある居間のような感じです。日差しがたっぷり差し込み明るい!


白身魚の磯部揚げ弁当、完熟トマトのシーフードカレー(どちらも\500) 注文を受けてから作るので少し待つのですが、暖かい出来上がりをいただけます。お弁当のフライの付け合わせにはナス、ししとう、パプリカのピクルスが入っています。爽やかな味付けでとても美味しかったです。 海老、ホタテ、イカなどのシーフードの入ったトマト味のカレーはまろやかでした。通常営業に戻れば、ランチタイムにまた訪問したいと思いました  (2020年5月4日)

Cafe Classic(カフェ クラッシック)
広島市の本通り商店街から少し離れた中区立町にあるカフェ。旧広島球場跡地で開催されている「はなのわ」を見た後に立ち寄りました。新型コロナの感染拡大のため商店街はほとんどの店舗がクローズしています。入り口全開でてんないのテーブルも間隔をたっぷりとても雰囲気の良さようなカフェでしたので恐る恐る入店

入り口の大きくて可愛いドアの店構えが目を引きます。オーナーのママさんとシェフの女性2人で切り盛りしています。美味しいコーヒーが有名なカフェだそうです

自家製ホットケーキセット  ボリュームたっぷりでふわふわで柔らかくとてもおいしかったです。ドリンクはバナナジュース&ベリー、バナナ、ハチミツの入ったスムージーをオーダーしました。濃厚でした

厚焼きたまごサンドセット 厚く焼かれた卵はほのかに甘い味付けでサンドイッチ用の薄切りパンではなく厚みのある柔らかい食パンに和からしがぬられボリュームあるサンドイッチでした  (2020年5月8日)

T's cafe ゲートイン
広島市中区大手町にあるの喫茶店で店頭には馬の人形の置物があります。近くにはそごう広島店やエディオン広島本店があります。街中にある老舗の喫茶店


全開した入り口の傍のテーブルに座りました。少しずつ規制が解除になってはいますが完全にコロナが終息したわけでもないので・・・店内は入り口の割には奥が長く広いので驚きました。本日のランチを注文。牛肉のしぐれ煮+カボチャコロッケ(\890)付け合わせに野菜サラダ、ポテトコロッケ、小松菜の煮物など。味付けはどれも美味しく、リーズナブルな価格に感激でした  (2020年5月11日)

清流錦川憩い処 翠の風 (再)
しばらくの間テイクアウトのみの営業でしたが、15日(金)から店内でいただけるように通常営業となったのを機に再び出かけて行きました。窓は全開で5月らしい気持ちの良い風が入り、辺りは静かで新緑が綺麗です

本日のランチはエビチリ&バターチキンカレーで、どちらも ¥700 でドリンク、おやつが付くと ¥1,100 になります。卵焼きを絡めたエビチリはまろやかでちょっぴり辛くしっぽに殻のついた大きなエビに細かく千切りしたキュウリ、ニンジン、かにかまを包んだ生春巻き、コンビーフのシュウマイが添えてあります。創作料理っぽい味付けがとても新鮮で美味しい


手作りの抹茶のシフォンケーキもふわっと焼かれ、甘さ控えめなスポンジにクリームと餡子がトッピング。おやつは他に和のパフェ、甘酒スムージーの3種類。ランチは食材により日替りの時もあるそうです。時間は11:00~14:00までで、水・木曜日が定休日だそうです。とても気さくな女性のオーナーさんです  (2020年5月23日)

ALBERO
山口市柳井市新庄フラワーランド近くに昨年8月にオープンした薪窯イタリアンのお店で本格的なナポリピッツアがいただけます。やまぐちフラワーランド近くの自然あふれる静かなところにあります。新型コロナウイルス対策もしっかりされていました

柳井に居ながらイタリアの空気を感じられるようイタリアの漆喰を壁に使っているいるそうで、白い壁のかわいい店内です。赤い大きなイタリア製の新窯薪が目に入ります

店内はゆったりとテーブルが配置され、レジ前には自家製の焼菓子が並んでいます。間隔を開けて腰かけられるようにとの配慮から一組が精算が終わると案内されるので少しの時間待つようです。次々にお客さんが訪れるのですが入りきらずに外で待機している方もいらっしゃいました。駐車場はかなりの台数止めることができます

前菜 てのたのサラダ 2種類のドレッシング仕立てのサラダ(\1,000)地元の特産品を使ったドレッシングや岩国の秘境で栽培されているリーフ野菜がたっぷりのサラダ。食材にもこだわっているようです

マリナーラ(¥1,110) トマトソースとピザの生地だけでチーズを使ってないシンプルなピッツア。トマトの酸味がほど良いもちもちのピザです。今回は単品をオーダーし2人でシェアしました。コースメニューは1680円~で3種類あります。ドリンクやイタリアの定番デザートもあります

マルゲリータ(¥1,300) 代名詞的なピッツアでモッツァレラチーズとバジルの葉をのせたものでとろとろのチーズともちもちで弾力のあるピザ生地まろやかなトマトソースでとても美味しかったです。ピザ生地は木箱の中で熟成させて味に深みを出させる昔ながらの方法で生地の美味しさを引き出しているそうです

ピザ生地を使った手作りのシナモン&エスプレッソドーナツ(テイクアウトのみ)  (2020年5月30日)

桜の茶屋 (再)
岩国市錦帯橋近くの錦城橋を渡ったところにある和風のカフェ。駐車場は店の前に数台と1階にあります。建物は平屋建てのように見えますが実際は2階建てで2階部分が飲食スペースになっています。店内からは菖蒲園やロープウエイなど吉香公園を眺めることができます。コロナ過の中、安心してランチを楽しむため再訪することになるのですが地元でお店を探すことが多くなりました


>

茶屋セット&うな重・ざるそばセット (\1,500) 茶屋セットのメインはこいわしとカニ足の肉詰めですが、グラタン、揚げ出し豆腐の餡かけ、ゴボウの煮つけ、サラダ、茶わん蒸しと岩国名物の大平などたくさんの総菜があり、ボリューム満点です。岩国寿司、蓮根めんなどの郷土料理も味わえリーズナブル価格で人気のお店です。茶屋セットのメニューは季節によって変わるようです  (2020年7月18日)

光風堂 (再)
桜の茶屋より1、2分。吉香公園内にある風情のある古民家ギャラリーカフェです。庭には今の時期アジサイや半夏生の草花が生い茂っています


店内にはたくさんの陶器、絵画、手作りの雑貨など個性豊かな作品が所狭しと並べられています。チーズケーキはクリームチーズがたっぷりでとても濃厚。こだわりのコーヒーは少しお値段がいいのですが香りがよく飲みやすい。抹茶のかき氷(\700)は白玉ダンゴと苦みのきいた抹茶のかき氷、その下にはバニラアイスが・・・庭を眺めながらゆったりといただきました

コロナ対策で庭にはサンシェードが張られ、パラソルとテーブルが4脚置かれ、美味しいコーヒやスイーツをお庭でいただけるようガーデンカフェへのリフォ‐ムの最中でした  (2020年7月18日)