お店紹介 iroherb cafe (岩国市) NO SMOKING (広島市) 御菓子司 みよしの (広島市) |
農家レストラン たぬき (周南市) 甘味処 乃庵(岩国市) ふじたや (宮島町) 玉氷 (宮島町) |
iroherb cafe (イロハーブカフェ)
岩国市由宇町に緑に囲まれた閑静な場所に生活雑貨や家具を販売する「イロハーブショップ」、観葉植物や多肉植物をおいてあるグリーンショップ「Midori」、ヨガ教室などの複合施設がありそのなかにカフェがあります
こだわりのインテリア空間のお洒落な店内はとても素敵です。窓は全開になっていて綺麗な新緑と心地よい風が吹き抜けます。テラス席もあります。感染予防対策のため、長らくランチをお休みしていたのですが6月13日から再会したとのことで再度訪れました
イロハーブカレー \1,490 地元産の季節野菜がたっぷりとのった色鮮やかなカレーは辛さ控えめのちょっと甘めのさらっとした味ですが、コクが深くまた食べたくなるような美味しいカレーでした
ランチはコース料理で、メインは肉料理、魚料理から選びます (\2,500) 前菜は冷たい茶わん蒸し、さやえんどうの豆腐、アボガドのサラダ。茶わん蒸しの上には柔らかいトロっとした食感のジュレがのっています。さやえんどうの豆腐はゴマ豆腐のような食感でとても美味しい!野菜サラダは見た目にもお洒落でドレッシングもいい感じでした
魚料理のメインはマグロ。マグロは中はほとんど生の状態のレアだそうなのでしっかり中まで焼いていただくようにお願いしました。シーチキンのような歯ごたえでしたがあっさりとした味付けによく合っていました
肉料理はヒレ肉のシチューのような感じです。小さなおむすびがついています
コース料理にはデザート&飲み物がセットされています。口当たりがまろやかなババロア?(ムース)絶品でした。オープン当初はメニューも多くお手頃価格だったように思います (2021年6月13日)
NO SMOKING
広島市袋町公園近くの雑居ビルの突き当りに2つの扉がります。白色の扉は「SMORKING}。後ろ側の茶色の扉は「NO SMORKING」。完全分煙のカフェ&バーです
店内はほの暗い空間に小窓からさす明かりがしっとりとした感じで、カウンター席とテーブル席が僅かの小さな店で壁も床もコンクリートのうちっぱなし。内装やアンティークな調度品にこだわりを感じます
カレーランチ(+ドリンク\1,200) フルーツも入ってるからほんのり甘い野菜ジュースはさらっとして飲みやすい
ランチメニューはカレーライスのみ。金沢老舗のアルバカレーを使ったカレーは色のわりにはさどど辛くなくあっさりとして食感です。マッシュポテトを絡めるとよりまろやかになり美味しかったです。ドリンクはアイスコーヒー&桂花プーアール茶 (2021年6月28日)
御菓子司 みよしの
八丁堀にある昭和26年創業の老舗菓子店。喫茶コーナーもあり、和菓子+お抹茶のセットや期間限定でかき氷もいただけます
店内はこじんまりしていて涼しげなのれんに季節の花々を上品に生けてあります。お店の定番商品はヨモギ、ピンク、ゴマの3種の串団子や最中が有名だそうです
かき氷は金時、いちごなど6種類(\770) 宇治金時、氷ぜんざいをいただきました。和菓子屋さんならではの美味しい餡子にフワッとした氷に抹茶の緑が映えなめらかな舌触りで納得のかき氷でした。かき氷を待ってる間に饅頭の皮を求肥で作ったしっとり、もっちりとした食感の蒸し求肥まんじゅうをいただきました (2021年6月28日)
農家レストラン たぬき
周南市鹿野上の静かな山間の県道筋に大きなたぬきの置物と店の案内板があります(長野山への途中)。大小さまざまな愛らしいたぬきの置物がお出迎え!庭には山野草が植えられ自然の風情が感じれます
店内に入ると採れたての野菜やきなこ、ジャム、手作りの雑貨などが並んでいます。ウッド調の店内は木の温もりが感じられ、大きな窓からは日差しがたっぷり降り注ぎ山小屋にいるような感じです
唐谷ランチ \1,000 地元鹿野ファームの豚肉や地元産の野菜を使ったランチは美味しいと定評があり何年か前に訪ねた時には売り切れていました。このボリュームでリーズナブル価格、人気のほどがうかがえます。刺身こんにゃくはトロっと柔らかくみそだれによく合っていました
豚豚拍子 \1,100 トンカツ&豚肉ミンチの和風ハンバーグでとんとん拍子とは、ネーミングが面白い。どちらもとても柔らかく美味しかったです
築60年の納屋を改装した 子たぬき のパンはレストランの横にあります。故郷にUターンされた娘さんが開業。鹿野産の小麦粉を使ってこだわりのパンを焼いておられます。店の扉を開くと、小さなスペースに様々な面白い形をしたパンが並んでいます。おにぎりの形やカボチャ色のパンなど、古民家の店内で、ゆったりパンが食べられるイートインスペースもあります
2階の空き部屋をギャラリーに改装し、鹿野地域や近隣に住む人々の作品を中心に展示しています (2021年7月3日)
甘味処 乃庵
岩国市今津町 にあり和のスイーツで人気の可愛いカフェです。岩国市役所近くのJR岩徳線沿いのグリーン色をしたビルの1Fで駐車場は2台のみしか留めるスペースはありません、行燈のような看板が店頭に置いてあります
入り口から想像すると狭い感じがしましたが意外と広く、オーナーのこだわりが感じられるる店内はゆったりとしたスペースの配置になています。テーブル席が2つとカウンター席があり、インテリアもお洒落です。ランチ時は和風のキーマカレーをいただけます
宇治金時 (\950) き氷は4種類。もちもちの白玉ダンゴに甘さ控えめの餡、サクサク感のするかき氷に苦めの抹茶がたっぷりかけてありとても美味しかったです
贅沢あんみつ (\800) バニラアイス、白玉ダンゴ、あんこに季節のフルーツ、つるんとした寒天に黒みつをかけていただきます。暖かいほうじ茶も一緒に! (2021年7月15日)
ふじたや
廿日市市宮島にあるあなご飯の美味しいことで知られているお店です。ミシュランガイドの広島版で一つ星を獲得した有名店です。宮島では飲食店のほとんどがあなごめしを提供されていますが、一つ星はここが初だそうです。週末になると行列の絶えないお店でしたが、コロナ過の現在は平日とあってかすんなりと入店できましたが、後からあとからお客さんが途絶えることなく来られていました
カウンター席、テーブル席、お座敷とあるのですが、どの席も空いてなく店内に様子は撮影できませんでした。中庭を挟んで奥にも店舗があるようです
持ってこられた時には丼の上には木の蓋がのせてあります。丼も熱く、熱々を召し上がっていただくようにとの気配りもされています。香ばしく焼かれたアナゴが光ってみえます。甘辛いたれにふっくらとした食感のアナゴはとても美味しく最高の味でした。あなご飯(¥2.500)のみの営業です (2021年7月19日)
玉氷
宮島の老舗旅館「岩惣」が期間限定で運営するかき氷専門店で紅葉谷公園の近くにあり、綺麗な新緑を眺めながら美味しいかき氷をいただくとより涼しさが増します。外観は昔ながらの建物で見ているだけで落ち着けます
レトロモダンな店内はいい感じになっています
器からはみ出しそうになるほどこんもりと盛られたふわふわのかき氷は雪のようです。季節によってメニューお変わりますが、一番オーソドックスな練乳あずき(\800)をオーダーしました。食べきれないほどのボリュームだと思ったのですが、軽い食感の氷なので難なくいただけます。中には甘さ控えめの粒あんが入っています (2021年7月19日)