お店紹介 ウサギヤサロン (広島市) Shop&Cafe がんね栗の里 (岩国市) restanrant cafe bar ZIZO (廿日市市) |
宮島氷菓店 (広島市) sakura michi(田布施町) |
ウサギヤサロン
広島市中区鶴見町のフジグラン広島近くにある白い外観の小さな可愛いカフェ。店頭には白いうさぎがいます。かき氷などの氷菓やスイーツが美味しいと評判の店で、前日までに予約が必要のようです
カウンターに窓辺の席とテーブル席が一席。ドライフラワーや小さな動物の置物などが飾られている店内は、カーテンの配色もお洒落でメルヘンチック。レモンや梅のシロップ漬けの甘い香りがします
小さなカレー(デザートとセットで\500) チキン、タマネギ、ズッキーニ、ナス、カボチャなどの季節の野菜がたっぷり入った少し甘めのさらっとしたカレーで美人玄米と一緒にいただく。赤飯のような食感の玄米はもう少し量が欲しくなる美味しいカレーです。ガラス製の器が涼しげでお洒落です
6月限定の宇治抹茶とチョコレートのメルバ(\1,380) 京都のプレミアムな宇治抹茶を使用。きめ細かなかき氷に濃厚なチョコレートと抹茶がたっぷりかけられていて、中にはあずき、コーヒーぜりー、コンデンスミルク、きな粉と様々な味が楽しめ、最後まで美味しい氷菓です
店内にもウサギの置物がいくつか置いてあります。満月とウサギ?まるでおとぎ話
メルベイユメルバ(\1,580) プリンをまるまるホイップクリームで包み込んだ氷菓。甘さ控えめのクリームの上には、カリカリに焼かれたキャラメルにチェリーの飾り。中に何が入っているのだろうと楽しみながら食べることができる可愛いデザートです (2022年6月22日)
Shop&Cafe がんね栗の里
岩国市美和町の特産品がんね栗の和栗スイーツが弥栄湖湖畔で楽しめるカフェで、がんね栗のバウンドケーキや栗きんとん、マロンパイなどを販売するショップも兼ねています。週末の土、日のみの営業です
がんね栗の収穫時に販売施設として使っていた建物を改装し2022年3月にオープンしました。カウンターとテーブル、6席ほどの小さな店内です
マイセンやロイヤルコペンハーゲン、伊万里や久谷焼など国内外のコーヒー(紅茶)カップが並ぶ。50種類のカップの中から好みのをチョイスし、挽きたてのコーヒーを味わえます。三度足を運んでいただけるよう器にもこだわったのだそうです
刻んだがんね栗がしっとり、ふんわりと焼き上げた生地にたっぷりと詰められたがんね栗ロール。栗のまろやかな甘さがとても美味しい。がんね栗は数ある栗の品種の中でも最大級の大粒な和栗で優秀品種と評価された貴重な栗です
大粒のがんね栗の渋皮煮が丸ごと入ったバウンドケーキ煌。ずっしりと栗の重みが伝わる絶品です。ロールケーキ、バウンドケーキともコーヒー、紅茶セットで\800です
選んだカップは萩焼(右)とシックな花柄は海外のものかも?1975年カープが初めて日本一に輝いた記念のカップもあります
美和町周辺には、あちらこちらに栗林が広がっています。がんね栗の収穫は10月の上旬から始まるそうで、各農園では中旬頃から栗拾いを開園するそうです (2022年7月9日)
restanrant cafe bar ZIZO
以前は廿日市市、国道2号線沿いの宮浜温泉の近くの海辺にあったレストランが大野字下更地に移転しオープンされました。移転前は海の上に浮かび、どの席からも海が見渡せたレストランでしたが全く違う山沿いの静かな住宅街に建つ古民家風のカフェに様変わりしています
靴を脱ぎスリッパに履き替えます。アクセサリーなどの雑貨も置かれています
店内は広く、カウンター席、テーブル席、レンタルルームなどがあり、シックな感じで落ち着きがあります。ランチ時なのですが、コロナ禍の影響か先客が一組のみです
レンタルルームだと思うのですが・・・・襖の柄が煌びやかで豪華な感じです
ランチメニューは3種類のパスタランチ(\1,300) と牛サーロインステーキランチ(\2,500) の2種類。+200円でドリンク、+500円でデザート、ドリンクが付きます
うなぎの切り身、小松菜、ベーコン、白ネギの入ったしょうゆベースのうなぎの和風パスタ。しょうゆの味よりは、出汁の風味のするあっさり味のパスタは、うなぎがかなり入っています
ホタテのトマトクリームパスタは小さなホタテですが沢山入っています。濃厚なトマトクリームソースは、しつっこくなくあっさりとした味でとても美味しく、ボリュームもあります
デザートのチョコレートケーキは、濃厚なチョコレートの風味と、しっとりとした食感に苦みがあり絶品です。苦みのあるアイスコーヒーによく合うスイーツです。価格も味も満足するランチでした (2022年8月6日)
宮島氷菓店
広島市西区にある複合型大型ショッピングモール、アルパーク東棟に南アルプス八ヶ岳の天然氷で作るふわふわのかき氷専門店が9月末までの期間限定でオープンしました!
抹茶あずき(\950) ふわふわのかき氷に手作りの宇治抹茶シロップに手作り練乳、北海道産のあづきがおかれていて、スプーンで触ると崩れるほど柔らかくふわふわなかき氷は口当たりもよく一瞬で溶けてしまいます。かき氷は全6種類
ティラミス(\950) 氷の上には、エスプレッソとココアパウダー。手作りのフロマージュクリームにビスケットがおかれ、マスカルポーネ練乳がかかっています。かき氷の中のバニラアイスが少し苦みのあるココアパウダーによく合い、大人の味がします (2022年9月8日)
熊毛郡田布施町にある田布施地域交流館に併設するカフェ「sakura michi」では特産のイチジクを使ったスイーツが楽しめます
いちじくのミニパフェ(\500) 甘ーいいちじくの果肉がゴロゴロはいったパフェはとろーりとしいちじくのさわやかな味がします。季節ごとに甘夏・いちご・ブルーベリーなどのオリジナルデザートがいただけます
田布施地域交流館は地元の人が育てた野菜や果物、田布施港で穫れる魚介類をはじめ、化工品などの特産品の販売所で、なかでもイチゴは田布施町を代表する農産物です。近くを流れる田布施川の両岸には沢山の桜が植えられており、毎年多くの花見客で賑わいます (2022年9月9日)