お店紹介 fin.stand(フィン スタンド) (広島市) cafe Misaki (周防大島町) |
瀬戸内ジャムズガーデン (周防大島町) わがしと (廿日市市) |
fin.stand (フィン スタンド)
広島市中区にある スパイスカレーと自家焙煎珈琲をメインとし「香り」をテーマにスパイスにこだわったカレーカフェ。2022年3月にオープンした外観の可愛い小さなカフェです
テラス席もあります。緑もあり白いタイルが涼しそうに感じられます
タイルが敷き詰められたテーブル席がお洒落です。椅子が7脚ほどのこじんまりした店内で、カウンターの上には、自家焙煎したアーモンドや世界各国のコーヒー豆が並んでいます。定番的なものから高級、希少豆まであり、カレーはテイクアウトができコーヒ豆の販売もしています
スパイスキーマ(¥800) 自家焙煎アーモンド(¥100)をトッピング。始めに4種類のアーモンドの食べ比べを楽しんでみてとスタッフさんからのお勧め。スペイン、イタリア、カリフォルニア産だそうですが、大きさ、形に違いはあるのですが慣れ親しんだカリフォルニアアーモンドの食感に似ているような・・・・キーマは水っけがなくたっぷりのひき肉と豆に旨味が凝縮され、少し甘く香辛料のさわやかな味がします
チキンカレー(¥800) トマトペーストのマイルドで優しい味がします。子供でも食べれるまろやかな味付けなので、辛さの調節にスパイスをプラスしていただくとピリッと感が増しより美味しい。柔らかくとろけるほどに煮込まれた大きなチキンが入っています
食後にいただいた自家製のチョコレートケーキ(¥500)、塩キャラメルアイス(¥350)。100%チョコレートのケーキは、中にナッツが入り、濃厚でほろ苦く甘い食感が最高す。かすかにしょっぱいアイスも絶品でオーナーの食へのこだわりが感じられるカフェです (2023年7月11日)
cafe Misaki
冬でも温暖な気候で柑橘類の栽培が盛んなことから「みかんの島」、いたるところに「ハワイ」を感じることができ 「瀬戸内のハワイ」ともいわれる周防大島にあり、ログハウスが建ち並ぶ高台にあるので瀬戸内海の穏やかな海を一望できリゾート感が味わえるカフェです。ランチタイムはいつも賑わっている有名なカフェで、お勧めはカレー各種ですが美味しいデザートも楽しめます
ランチタイム前に来たのですが、すでに待ってる人が沢山いらっします。店内への入り口は狭いのですが、黄色がアクセントになりお洒落!
テラス席からの眺めは抜群なのですが、テラス席、テーブル席とも満席です
プリプリ海老のチーズカレー(サラダ+コンソメスープ ¥1,380) たっぷりのチーズとプリプリの海老が入った甘口のカレー。鉄鍋に入っていつまでも熱々で最後まで美味しくいただけます。
明太バターナンピザ(¥1,100) 少しいただきましたが、モチモチして美味しかったです (2023年7月17日 3度目の訪店)
瀬戸内ジャムズガーデン
カフェミサキより少し先にあり、地産の果物を使って手作りジャムを製造しているジャム屋さん。併設されたカフェでは旬の果実を味わうスイーツが美味しいと人気です。すぐ目の前には海が広がりオープンテラスもあって、雰囲気がよくお洒落です
周防大島を代表する人気店の一つで、土、日、祭日には3ヶ所ある駐車場は満杯です。この日は祭日だったのですが混雑時を避けて来店しました
ブルーベリーのソフト 自家農園で栽培されたブルーベリーと特製ジャムがのったソフトクリーム。ブルーベリーは一粒が大きく色も綺麗です
果実たっぷり贅沢フルーツソースかき氷(¥1,300) ブルーベリーとたっぷりの白桃がのっているいるふわふわのかき氷にマーマレード、ブルーベリー、ストロベリーの3種類のかき氷ソースと爽やかなモヒートシロップをかけながらいただく (2023年7月11日 3度目の訪店)
5月の「春の苺フェア」のシーズンにいただいた苺の春色クレープ(¥1,200) 重ねたクレープの間には柑橘系のママレードが挟んであり、その上にはスライスした苺がお皿一面に敷かれ、大島みかんのジェラートがトッピングされています。見た目が豪華で華やかななクレープです (2023年5月2日撮影)
わがしと
廿日市市地御前に昨年の秋にオープンしたこだわりの和菓子屋さん。とろけるほどの美味しいわらび餅やわらび餅入りの特製ドリンク、カップに入ったみたらし団子やいろんな味付けをした自家製団子を販売しています。テイクアウトのみの甘味処です
店内はシンプルで、清潔感あふれるお洒落な造りでサイドの棚にはだんごがカップに入った「まるもちかっぷ」、おはぎなどのサンプルが並んでいます。だんごは北海道産の小豆を使ったこしあん、粒あん、黒糖きなこ、みたらし、大学芋の5種類。どれも美味しそうです
「まるもちかっぷ」は大学いもを購入(500)。大きな団子は薄っすらと焼いてあり、芋の食感がします。濃厚で滑らかなあんがたっぷり多めに入っています
ドリンクとわらび餅を組み合わせて楽しむ「わらびと」はほうじ茶&抹茶(Lサイズ \600)。ドリンクの中のわらび餅はプレーン、抹茶、さくら、焼き芋、黒糖の5種類から選べます。カップの底に沈んだ小粒のわらび餅を大きなストローで吸いながらいただく。最後までもっちりしたわらび餅を味わえ飲み応えがあり、新食感のドリンクです (2023年8月17日)