No41

お店紹介  cafe Rob (廿日市市)  もふもふ (山口市)    水餃子W (奈良市)  

      宮の蕎麦 兔屋 (防府市)  iiiro gelato (周防大島町)

cafe Rob  広島宮島口店
廿日市市宮島口にあり、人気の台湾パンケーキがいただけるカフェ。観光客が行き交う「広電宮島口駅」や宮島へ渡るフェリー乗り場の近くのビルの2Fにあります。駐車場は階下にありますが人気店とあって早々に満車になります

階段の天井には一面ドライフラワーが吊るされています


店内は窓際に沿ってテーブル席、奥にカウンター席があり、窓からは宮島に向かう観光客が行き交う様子が見えます。壁や天井には無数のドライフラワーが吊るされ、色とりどりの鮮やかなトルコランプが目を引きます

天井から吊り下げられたトルコランプは、カラフルなのですがクラッシックな感じがし、とてもお洒落で綺麗です

先にジンジャエール、ほうじ茶ラテのドリンク。パンケーキは焼きあがるまでに15分ほどかかるそうで、しばらくして運ばれてきます


宮島口店限定の雪解け苺のパンケーキ(+ドリンク \1,900)。周りのフィルムを引き抜くと、パンケーキの上のたっぷりのクリームがどろ―と流れ落ちる。その様子が雪崩のようで、なだれパンケーキといい一番の人気だそうです。他に花咲く抹茶のパンケーキ、ココアティラミスなどのメニューもあります。バニラアイス、苺ソースとともにいただく

ふわふわなパンケーキは、ナイフを入れると柔らかすぎて崩れそうです。たっぷりの苺ソースとクリームがかかったいちごパンケーキ(+ドリンク \1,850)は、飾りつけも可愛く、甘酸っぱい食感がします。一般的なパンケーキと違って厚みがあり、もっちり、フワッとしてとても美味しい  (2023年9月18日)

もふもふ
山口市にあり参道に咲く彼岸花が名所の通称「小鯖八幡宮」の近くにある古民家キッチン。自然に囲まれたのどかな所にあり、庭を眺めながらのんびりとランチをいただけます


店内入り口は土間になっていて、靴を脱いで上がります。横のスペースではバッグやポーチなどのハンドメード雑貨が販売されています


リノベーションした店内は、懐かしい畳の座敷、テーブル席、窓際のカウンター、キッチン側のカウンター席とがあり、人気店なのかすべて満席でした.。お座敷からは庭園が見えます

ランチメニューはもふもふランチ(ドリンクセット \1,480)&もふもふハーフランチ(ドリンク、デザートセット \1,970)の2種類です。メインは肉or魚から選べます。もふもふランチは魚をオーダー。サンマの塩焼きは焼きが足りないような気がします。茶碗蒸し、ポテトサラダ、おくらの和え物、ミニデザートと盛りだくさんで優しい味付けでした


ハーフランチは、肉料理の鶏のから揚げです。味のしみ込んだ鶏肉は、外はカリカリ、お肉はジューシーで柔らかくとても美味しい。地元や山口産にこだわった食材を使っているそうです。デザートは種類も豊富です。マロンケーキは甘さ控えめでまろやかでした (2023年9月23日)


水餃子W
近鉄奈良駅より徒歩3分ほど、高天町の路地裏にあり水餃子中心に中国家庭料理を楽しめるぎょうざカフェです。通り雨に濡れたしっとりとした路地の奥にひっそりとあり、外観はならまちっぽい雰囲気です

すでに予約で一席を残り埋まっていました。中国出身のオーナーだそうで、お店のスタッフの方も異国の方が多く見受けられました。シンプルなインテリアで落ち着いた店内は、お洒落で皆さんとても対応が良くいい感じでした

じゃがいもの千切りさっぱり味(\480) シャキシャキした食感でシンプルな味付けで箸がすすみます

白菜漬水餃子(\800) 白菜のさっぱり感とジューシーな肉がマッチしてとても美味しい。卓上には醤油、ラー油、酢が置いてありますが、味が付いているのでまずはそのままお召し上がり下さいとのこと。いい味付けでご飯と一緒にいただく


揚げ物は、鶏唐揚(\880)&エビマヨ(\1,380) 大きな鶏肉は中までしっかり味付けされ、とてもジューシーでカリッと揚がっていました。衣のついたエビはマヨネーズの甘辛ソースに絡めてあり、プリっとした食感でこれも間違いなく美味しい!

焼きあがるまで少々時間がかかるようで最後に持ってこられたオーナーのスペシャル焼ぎょうざ(\1,750)は見た目も可愛く、焼き色はあまり付いてないのですがニラが多めでピリッとした食感がちょうど良い。どれも大変美味しく感激しました (2023年10月27日)

宮の蕎麦 兔屋
防府市宮市町、防府天満宮近くにある古民家風の落ち着いた雰囲気の店構えのお店で手作りにこだわった二八蕎麦を提供してくれるお蕎麦屋さんです。美味しいと評判のお店のようで昼食時を過ぎていたのですが店内は満席でした


店内は1Fがテーブル席でつるし飾りが吊るされ民芸調で趣のある感じです。奥には大きいショーケースがあり、レトロなフィギュアが所狭しに飾ってあります

2階はゆっくりくつろげるお座敷になっているそうです。天井には大きな赤ちょうちんが吊るされています

温い蕎麦、野菜天ぷら、小鉢、むぎ豆腐、とろろ、ご飯、デザートのプリンがセットのそばご膳(\1,450)蕎麦は細目ですがコシがあり、ツルツルとのど越しがよくひやむぎのような感じです。自家製そば豆腐はコクがあり濃厚で、プリンも自家製なのか、カラメルたっぷりでとてもなめらかで美味しかったです

小梅定食(\900)濃いめの蕎麦つゆでしたが、最後に蕎麦湯でいただきました(水、お茶、蕎麦湯はセルフ)リーズナブルな価格でとても美味しく、天満宮参拝後のランチにはちょどいい場所にあります

店舗横にある駐車場前には、防府市出身の自由律俳句の代表的俳人・種田山頭火の「山頭火ふるさと館」があります (2023年11月23日)

iiiro gelato
周防大島町和佐にあるジェラートのお店。「星のビーチ」の近くにあり、青い空に映える白い可愛い外観の住まいの1F部分のスペースで営業されています。少し分りずらい場所にあります

テイクアウト専門のジェラート屋さんなので、店内にはイートインスペースはありませんがテラス席で波の音を聞きながら美味しいジェラートをゆっくりといただけます


狭い店内ですがお洒落な雰囲気です。ジェラードは季節によって種類が変わるそうですが、伺ったときはほうじ茶、ナッツ&チョコ、4種のベリー、ティラミス、ミルクの5種類でした

ほうじ茶&ティラミスのダブルでカップ(コーンもあります)入り(\490)。早速テラス席でいただく。ほうじ茶特有の香ばしいさがあり、口あたりがよく濃厚でとても美味しくアイスに近い味わいです。夏場だと碧い海を眺めながらいただくと一層美味しいのでしょうが・・・・


美しい砂浜が広がる星のビーチには 星の描かれた突堤に星の形をした小さな標識灯「星の灯台」があり、インスタ映えするスポットとして知られています。暗くなるとライトが点滅し、星空とのバランスが素晴らしいそうです (2023年12月2日)