糸島観光 Ⅱ

福岡県の最西部に位置する市で、福岡市から車で約40分ほどの距離にあります。玄界灘に面した美しい海が広がり、海辺にはおしゃれなカフェやレストランが点在し、自然に恵まれた景勝地が沢山あります。写真映えスポットも点在し、いま女子旅で話題の観光地です


櫻井神社・櫻井大神宮糸島半島の北部に位置し、福岡藩二代目藩主:黒田忠之公が創建した神社で、櫻井神社は、与止妃大明神を祀る櫻井神社と櫻井大神宮からなる神社です。その歴史の深さから力を与えてくれるとして人気のパワースポットになっています。本殿・拝殿・楼門は、福岡県の重要文化財に指定されています。また「嵐」の櫻井翔さんの名字と神社の名前が同じことから、嵐ファンの女性の方が訪れることも多いそうで、糸島にある「潤(うるう)神社、福岡市と糸島市の間にある「二宮神社」と合わせて「嵐三社詣り」をするファンもいるそうです

糸島ファームハウスUOVO自家配合のエサを与え平飼いで育てた鶏の卵「天井卵」を使用した料理などを頂けるカフェ。糸島の新スポットとして2021年10月にオープンしました


LONDON BUS CAFE志摩サンセットロード沿いにロンドンバスが停まっています。ひときわ目を引く真っ赤なバスは、ジェラートが大人気のカフェでバスの中でも食べることができますが、海を眺めながらテラス席でいただけます

道を挟んでその向かいには黄色のスクールバス。古着のようなものを販売されているように見えます?



芥屋の大門公園近くにあるカフェ「おやつ日和」はこだわりのオリジナルソフトクリームと焼き菓子がいただける可愛いカフェで、瓶入りの糸島産のすもも、ももソフトクリームとスコーンをいただきました。桃とスモモのソフトは、瓶の下にコーンフレークが入りすももの甘酸っぱい食感がし、さっぱりと爽やかなソフトでした


芥屋の大門公園 (けやのおおと)大門神社の鳥居は海を背に建っており、鳥居の向こうには玄界灘が広がっています。海にそびえる大岩が「芥屋の大門」の後ろ側?「芥屋の大門は国の天然記念物で洞窟は海から遊覧船にて観賞できるのですが、風が強く本日は欠航でした。糸島を代表する観光スポットの一つで楽しみにしていたのですが・・・・。もう1か所是非にと思っていた「白糸の滝」も大雨の影響で通行禁止でした

公園には話題のなっている場所があります。大門展望台への登り口から展望台へとつづく遊歩道が通称「糸島のトトロの森」と呼ばれ、両脇の立木がアーチ状になっていてまるでジブリ映画「となりのトトロ」に出てくるワンシーンのようだと口コミで評判になっているそうです


またいちの塩糸島半島西側の突端にある製塩所「公房とったん」では、玄界灘から汲み上げた海水を元に、天然の塩を作ったいます。豊富なミネラルを含んだ手づくりの自然海塩は評判です

またいちの花塩を振りかけてて食べることでことで有名になった「塩プリン」はカラメルに塩のつぶが混ざり、とろっとしたプレーなプリンが甘さを増し最後まで美味しく不思議な食感のするプリンです。ベンチに座ったり、梯子を登り屋根に上って海を眺めながらもいただけます

北伊醤油 明治30年に創業、122年も続く日本有数の醤油蔵。今も昔と変わらぬこだわりの製法で、醤油、調味料、味噌、だし、プリンを製造しています


醤油屋さんが開発した「しょうゆプリン」。こちらのプリンは、少し硬めでレアチーズケーキを食べているように濃厚でコクがあり、醤油感はあまりしないのですが甘さ引き立てていて絶品でした。賞味期限は4、5日あるそうなのでなのでお土産に買って帰りました  (2022年10月20日)