冠山総合公園に咲く蠟梅 2022

光市にある梅の里・冠山総合公園で蝋梅が見頃を迎えています。約60本ほど蝋梅の木があるそうですが、天候の影響かそんなに多く花をつけてはいませんでした。ロウ細工のような黄色い花を咲かせる、中国原産の落葉低木で寒くて花の少ない時期に咲き、ほのかにいい香りのするやさしい花です

中国が原産地のロウバイは、花の色が蜜蝋に似ている。花が蝋細工の梅の様に見える説などが名前の由来だそうで花言葉は「ゆかしさ」「慈しみ」など花の少ない冬期に、そっと黄色い花を咲かせるロウバイのひかえめで奥ゆかしい姿から想像できる花言葉です





梅の名所ですが他にも桜、牡丹、バラ、花菖蒲などの季節の花々を楽しむことができ、室積海岸も一望できる公園です





なだらかな丘陵の斜面の咲く梅の花は県下最大級の本数を誇り、梅の開花に合わせて「梅まつり」が開催され色々な催しで園内は賑わいます。梅の蕾はまだ硬く花が開くのはもう少し先のようです

気の早い紅梅の木を見つけました。紅い愛らしい花から元気をもらいました

隣接する冠天満宮(菅原道真公が学問の神様として祀られています)の参道脇は水仙が満開でした  (2022年1月15日)