お得なランチのお店や岩国寿司などの郷土料理が食べれる老舗旅館、お洒落なカフェなどが点在する錦帯橋エリアのお店を紹介します。錦帯橋は岩国市岩国地区から横山地区に架かる5連の木造アーチ橋で日本の三名橋の一つです。錦帯橋は国の名勝に指定されてから3月8日で100年目となりました
岩国地区のように規模の大きな食事処が郷土料理を提供しているのではなく、吉川家ゆかりの歴史スポットなどが点在する緑に囲まれた吉香公園の散策途中にふらっと立寄れる気軽な感じのお店が多いように思われます
錦帯橋の名物となっていると言っても過言ではない むさし 、 佐々木屋小次郎商店 のソフトクリーム。暖かくなると長蛇の列ができ、どちらもメニューが100種類を超えているのが特徴です。豊富なメニューに、チョコレート、いちごなどのソースがトッピンできます。吉川英治の小説「宮本武蔵」で佐々木小次郎は秘剣燕返しを錦帯橋畔で生み出したとされています
観光客の方はどちらを選ぶか迷うようです。岩国寿司など岩国の郷土料理もいただけ、店頭では細かく刻まれた岩国蓮根が入ったれんこんコロッケ、れんこんチップスなども売られています
山口名物の瓦そばがいただける 長州屋 錦帯橋店 瓦そば以外のメニューとして、岩国寿司も食べれるようです。むさしの前にあります
フレンチの 錦川 長州屋の裏側にあり本格的なフランス料理が堪能できるそうです。ランチタイム、ディナータイムも完全予約制です
しろやま喫茶室 旧山口県立岩国高等学校公舎近くにある小さな喫茶店ですが、店内はこだわりのある内装で落ち着いて美味しいコーヒーをいただけます。ケーキセットのほかにもカレーなどの軽食メニューもあります。吉香公園は高等学校の跡地に造られた公園です
古民家カフェ&ギャラリーショップの 光風堂 吉香菖蒲園沿いの白壁づたいに歩いていると木々に覆われた古い門があり、奥に古民家が建っています。築80年以上の民家をリノベーションしたお洒落なカフェです
庭を眺めながらこだわりのコーヒーと手作り美味しいスイーツがいただけます。プリンは濃厚で絶品です。器もお洒落で身体に優しい食材を使った薬膳カレーなどの軽食もあります。和の外観でありながら店内は今風な感じになっています
さくらの茶屋 は錦帯橋の上流にある錦城橋のたもとにある和食のお店。地元の食材を活かした岩国の郷土料理などがいただけます。店内からは吉香公園内の菖蒲園や岩国城が眺めます
ランチセットは種類も豊富でボリュームたっぷり。価格もリーズナブルで美味しく人気のお店でランチタイムは混み合っています
ロープウエー乗り場近くの大きな鳥居から吉香神に向かう参道にある風情あふれる茶屋は ほしで茶屋 時代劇に登場するような茶店にほっこりし安らぎます
うどんや団子、ぜんざい、抹茶などのメニューの他におすすめはわらび餅です。3色のきな粉がかかった暖かめのわらび餅はとろっとろで口の中で溶けてしまいます
錦帯橋 カフェわたぼうし は岩国城ロープウェイ山麓駅の傍にあります。まだ新しい店内は明るく窓からは掘割や 旧岩国藩主吉川家の歴代を祀る吉香神社の絵馬堂として建てられた歴史ある建物、銀雲閣が見えます。店内では岩国の特産品も販売しています
ごはんランチ、グラタンランチなどのランチメニューの他にテイクアウトのお弁当が人気です。2019年11月にリニューアルオープンしました
岩国地区にある人気のコーヒー店「imm(イム) コーヒー&ロースタリー」が横山地区に 喫茶ソース をオープンしました。新型コロナ禍で冷え込む錦帯橋観光を誘うカフェになればとアトリエだった民家を改修し3月15日にオープンしました。焙煎したコーヒーやランチプレート、デザートを提供
ランチはランチプレートとカレープレートの2種類。ココナッツチキンカレーに野菜を中心にしたサイドディシュが添えてあり、煮込まれたチキンが軟らかい優しいカレーです。カフェラテはエスプレッソコーヒーのほろ苦さが香り、ラテアートも可愛い!静かで落ち着けます