神石高原町にある臨済宗のお寺「光信寺」は穴場の紅葉スポットです。 約1万坪の広大な境内には400本の紅葉が見頃を迎えています。光信寺は写経や、坐禅などが体験でき薪能やお茶会など、四季折々のイベントも行われ、宿坊もあり研修や合宿にも利用できる開かれた寺院です。紅葉の頃に「紅葉特別拝観(500円)が催され、本堂や枯山水の石庭、禅堂など館内を見学できます(10月14日~11月23日)
臨済宗永源寺派のお寺で山林に囲まれた境内は、静寂な空気に包まれており神石高原町では1位の観光名所です。隣接する光信寺の湯「ゆっくら」より山門に向かいます
山門から本堂まで約150mものまっすぐな参道が続き、参道の左右にはもみじが多く植樹され真赤に色付いています
左から本堂、受付、書院となっています。拝観入口は書院から・・・・。”今年はカメムシが多いので気を付けてください”とのこと。かなりの数飛んでいました
館内を説明しながら案内していただきました。墨蹟展示会場や手打ちそばやお抹茶がいただける食堂、団体でも宿泊できる宿坊など館内はとても広いです
一番奥辺りの浴室の、浴槽にはられた水面に映る反転した紅葉が美しいのでどうぞと勧めてくださいました。特に男湯は見事な紅葉を映し出していました。ここで案内は終了ですゆっくり見学しながら本堂に向かいます
坐禅、写経などの禅体験ができる広々とした禅堂は静寂に包まれています
宿坊
本堂の裏にある枯山水の庭園。周りの山々の秋の風景とともに風情を感じられます
椅子に座り見事な石庭を眺めていると落ち着きます
今が見頃だそうで鮮やかな赤色が美しい紅葉を鑑賞でき良かったです。これから帝釈峡に向かいます (2023年11月4日)