広島県の北部に位置する市で中国山地の自然に抱かれた三次盆地には紅葉や秋を感じられるスポットが点在します。江戸時代、浅野家三次藩の下屋敷が置かれていた場所で広島県有数の紅葉の名所として知られている「尾関山公園」、県内3位を誇る「香淀の大イチョウ」、広島県で唯一日本の滝百選にも選ばれている「常清滝」など作木町界隈を観光してきました
常清滝作木町にあり広島県で唯一日本の滝百選にも選ばれている名瀑。滝の駐車場より500メートルのところにある高さ126mの滝で春は新緑、夏は水遊び、秋は紅葉と四季折々移り変わる表情を楽しめます
滝への入り口には鈴付きの杖が何本か置いてあります。少し進むと「権現神社」の鳥居が見えてきますが権現神社がどこにあるのかは分かりませんでした
滝への道の中ほどには休憩所のある広場があります
沢筋には遊歩道が整備され川のせせらぎを聞きながら細い道を進む。熊注意、まむし注意の立て札が数か所にあります。およそ10分ほどで到着!
滝の説明文によると、古くから名瀑として知られた日光の華厳滝や熊野の那智の滝の高さにも匹敵するそうで、3段に分かれていて上が荒波(36m)、中を白糸(69m)、下を玉水(21m)と名付けられているとのことです。木が生い茂り全貌はよく見えませんが滝の展望台に登ると繊細で美しい滝の流れを見ることができます。水量が少ないせいか滝壺は小さくて浅いです
香淀の大イチョウ作木町香淀の香淀迦具神社境内にあり樹高約32m、最大枝張32、胸高幹囲7.28、樹齢約600年といわれる大木のイチョウは通常の扇状の葉に加えラッパ状になった珍しい葉をつけることで知られ、 訪れる人も多くこの日も数台の車が駐車していました。見頃は11月下旬 頃だそうで、まだ一部分しか紅葉していませんでした
県内3位を誇る巨樹です。ラッパ状の葉を見つけようと探してみたのですが、1枚も見つけることができませんでした。ラッパ状の葉っぱの数は少なく見つけるのも大変のようで、見つかるといいことがありそうです・・・・
全体が黄色く色付いた頃が見頃で、落葉が境内を埋め尽くす光景は黄色の絨毯を敷き詰めたようで美しいそうです
巨木のため近くからだとどれほどの大きさなのかわからないので、遠方の高台から眺めてみました。なるほど理解できる大きさです
宇都井駅(うづいえき)三江線は広島県の三次駅と島根県の江津駅の間、全長108kmを走るJR西日本のローカル線の駅で、ホームと待 合室までの地上高が日本一の場 所にあったため天空の駅と呼ばれています。沿線沿いの人口過疎化で2018年4月1日をもって廃線になった駅で、島根県邑智郡邑智町宇都井にあります
地上20mの高さにあるため116 段の階段を登らなければなりません。覚悟してきてみたのですが立ち入り禁止の札が張られホームを見ることはかないませんでした。廃線となった今でも訪れる鉄道 ファンは跡を絶たたないようです
江の川カヌー公園作木作木町にあるアウトドア施設で、 カヌースクールやレンタル艇 の貸出も用意されており、初 心者でも安心して楽しめます。 カヌー体験以外にも、沢遊び やキャンプ、囲炉裏付きコテー ジへの宿泊などが楽しめる体験施設
管理棟と大小さまざまななカヌーが並ぶカヌーの艇庫.。カヌー体験は年間を通じてできますが、夏季限定の水のすべり台や、沢歩き体験など川の魅力を存分に楽しめるよう整備されています
芝生広場でテントを張ってキャンプをしているファミリーがいました。目の前には中国地方最大の河川・江の川が流れています
三次もののけミュージアム三次町に古くから伝わる妖怪物語「稲生物怪録(いのうもののけろく」の舞台となった地で、歴史的背景を持つ地に妖怪コレクターである湯本豪一さんから膨大なコレクションの寄贈を受けて、三次町に2019年に開館しました。館内には日本の妖怪、稲生物怪録などを常設展示しています。季節ごとにイベントも行っています
妖怪博物館まえの駐車場に展示されている蒸気機関車は今ヒット中のアニメ映画「鬼滅の刃」に登場するSLのモデルではないかと評判になっている車両の同型機らしいと注目が集まり、フアンがアニメのキャラクターに扮し記念撮影する姿が見られ始めたそうです。話題のSLは「ハチロク」の愛称で親しまれている8620型。11月の22日、23日には一般開放するようです
もののけミュージアムに併設しているもののけレストランでランチをしました。入り口近くには三次の名物のお土産が並んでいます。定番は昔懐かしい味のする「乳団子」。味は岡山の名物「きびだんご」に似ています
カレーライス(¥800)と日替わりハンバーグ(\890)をいただきました。三次市名物のワニのすり身を使った「ワニのコロッケ」はどんなコロッケか少し気になります
古民家を改装して造られたオシャレなカフェ、「ムギムギカフェ」は三次の人気カフェで休日には多くのお客さんで賑わうそうです
旬の野菜、果物など三次の食材をふんだんに使ったオリジナルパンが並んでいます。奥はカフェになっていて焼立てののパンやランチもいただます。所狭しと雑貨や洋服なども並んでいます。個性あふれるパンが沢山あり何種類かのパンを購入して帰りました
尾関山公園の紅葉の美しさには感激しました。清心池には江の川の川の流れを、木に架かり流れ落ちるような細い竹でいくつも点在する滝を表現。粋な演出で一層艶やかにもみじが映え素晴らしい景観でした。三次には常清滝をはじめ渓流に沿って連なる滝や、小さいながら神秘的な滝など多々あります。三次盆地には山と川が広がり自然を満喫でき歴史遺産も点在ています。また、ぶどうの高級品種三次ピオーネが育ち、ピオーネを使ったワインなども美味しいところです (2020年11月14日)