大阪ミナミ(難波界隈)の繁華街の中心にある 戎橋 は道頓堀川に架かる橋で、長さ26メートルのコンクリート製の橋です。大阪を代表する観光スポットになっており橋上の円形広場はいつも多くの人で賑わっています。日本橋をはじめとする道頓堀川に架かる9つの橋をめぐる「とんぼりリバークルーズ」も人気だそうです
戎橋からよく見える位置にある江崎グリコの看板(正式名称はグリコサイン)は全国的に知られており、記念撮影スポットとして人気があります。日没30分後(16:30頃)に点灯されるそうで、戎橋付近には沢山の人が撮影しようと押しかけています
戎橋は心斎橋筋商店街と戎橋筋商店街を繋ぐ位置にあります
宗右衛門町 は、道頓堀川の北側の東西約350mにわたるミナミの夜を代表する町で昔歌謡曲にも歌われた大人の歓楽街
ー 心斎橋駅から地下鉄に乗り動物園前駅で下車 ー
地下鉄動物園前駅から通天閣まで南北約180mにわたる南陽通商店街 は ジャンジャン横丁 と呼ばれ、狭い通路の左右には安くて美味しいグルメの店が建ち並ぶ新世界の名物横丁
大阪のシンボル通天閣の足元に広がる「 新世界 」は浪速区恵美須東に位置する繁華街でほぼ中央に通天閣が建つ。派手な看板やきらびやかなネオンが輝き大阪の下町を堪能できるどこかレトロで懐かしい雰囲気が残り、外国人観光客にも人気のスポットです
やたらと「串カツ」屋さんの看板が目につきます。カウンターだけの店舗から、テーブル席とどこも満席状態です。串かつは観光客に人気の大阪B級グルメだそうです。昔縁日で見た射的場も多く見かけました。新世界は昔ながらの大阪の雰囲気を存分に味わえる観光スポットです
1912年パリのエッフェル塔をモデルに建設され 通天閣 は大阪のシンボルとして広く知られており、高さ108メートルの展望タワーです。展望台からは淡路島や和歌山まで見渡せるそうです。新世界一帯はこれぞ「大阪」の雰囲気を存分に味わえるスポットです (2023年10月27~28日)