徳島県鳴門市の鳴門公園内にあり、古代壁画から現代絵画まで、世界26カ国190余の美術館が所蔵する約1,000点の世界の名画が、特殊技術によって陶板で原寸大に再現され展示されています。日本にいながら世界の名画が味わえます。(入館料は一般:3.3300円 大学生:2.200円 小・中・高生:500円)
館内はB3,B2,B1本館1F,2Fに分かれ、古代から現代に至るまでの作品の変遷が美術史的に理解できるように展示されています。入口カウンターからの長いエレベーターに乗りB3に向かいます(B3~B1は山の中にあります)
397年に没した聖マルティヌスを捧げるための 教会の内部が同じ大きさで再現されている 「聖マルタン聖堂」(環境展示)
ナポレオン戦争で破壊され、散逸してしまった祭壇画を推定復元した 「エルグレコの祭壇衝立画」 。煌びやかさに圧倒されます(環境展示)
ボンベイ遺跡から出土した壁画 「秘儀の間」 。鮮やかな赤が印象的です(環境展示)
南イタリアのポンペイ市で発掘された 「貝殻のビーナス」 。ポンペイでも屋外から発見されたためここでも屋外に展示されています(環境展示)
青の色が綺麗に再現された 「スクロヴェーニ礼拝堂」 (環境展示)は荘厳です。芸術に興味の有る無しにかかわらずスケールの大きさには感動します。床に矢印で順路が示されているのですが、常設展示スペースが日本一とあって同じところ何度も巡っていました
色紙、複製画、ポストカードなどオリジナルグッズを販売しているミュージアムショップ
フィンセント・ファン・ゴッホのファーストネームから名付けられた「Cafe Vincent]で鑑賞の合間にティータイム。ゴッホの名画「アルルのゴッホの部屋」を再現した撮影コーナーもあります
B2のフロアーには、. 教科書にも載り誰もが一度は目にしたことがある名画が多く展示されています。サンドロ・ボッティチェッリ描いた 「ヴィーナスの誕生」
レオナルド・ダ・ヴィンチ 「最後の晩餐」&「モナ・リザ」 。多くの人が「モナ・リザ」の前で、記念写真撮っていました
ヤン・フェルメールの代表作 「真珠の耳飾りの少女」 。真珠と瞳の輝きが目立ちます
屋外に展示してあるのは、クロード・モネが集大成として晩年に描いた 「大睡蓮」 (環境展示)。6 月中旬から 9 月頃には作品の周りの睡蓮も開花し、色とりどりの花が楽しめるようです
衣装や小物を身につけて名画の主役になれるアートコスプレも体験できます。フラゴナール「ぶらんこ」の体験コーナー。他に「ひまわり」や「真珠の耳飾りの少女」など全部で 6 作品が楽しめます (2024年11月6日)