瀬戸内のハワイ周防大島!全長128km,瀬戸内海に浮かぶ小豆島、淡路島に次ぎ三番目に大きい島で、明治から大正にかけてハワイへの移民が多くおこなわれていたため、ハワイ州カウアイ島と姉妹島になりました。大島町・久賀町・橘町・東和町の4町が2004年合併して周防大島町になりました。海水浴・海洋レジャー・史跡・ミカン狩り等・・・自然を満喫できるところです
島の文化や生活様式を学ぶ施設
橋の長さ1020メートル。橋下は潮流が速く絶好の釣り場です
ビー玉のように透き通った
海の色からつけられた海水浴場
西日本最大で最古の石風呂。国の重要有形民俗文化財に指定
一体が嫁いらず観音、もう一体がぼけ封じの観音様
信仰の厚い豪商・豪農の人達によって寄進されたもの
島の魅力が沢山の名産や特産品を販売。季節料理も味わえます
周防大島出身で日本を代表する作詞家 星野哲郎氏の功績をたたえた記念館
大島の中では一番大きな海水浴場。キャンプ場やコテージもあり夏は大勢の人で賑わいます
謎の爆発事故で伊保田沖に沈んだ戦艦の遺品や艦隊の一部を展示
磯の生物に触れて遊ぶことが出来る水族館
文献によると1821年にここ牛ヶ首に上陸
どこまでも続く桜並木
最先端にある橋で、この橋を渡ると沖屋室島。海の青さとよく合い絶景です
周防大島から移民としてハワイに渡った人たちの生活などを紹介
ナトリゥムを多く含み皮膚病に効果あり。セピア色のお湯