佐波川 こいのぼりの川流し

防府市小野地区の佐波川に架かる橋の下にはたくさんのこいのぼりが泳いでいます。毎年ゴールデンウィーク中期間限定で色とりどりのこいのぼりが川の中を泳ぐちょっと変わった光景を見ることができます

佐波川 こいのぼりの川流し


川幅約80メートル、120匹のこいのぼりが川の中をすいすい泳いでいます。河川敷ではこいのぼりを手にもって泳がせる「こいのぼりの舞」も体験できます


こいのぼりの川流しの開催が明日(5月5日)までとあって、橋の上は駐車場待ちの車で状列です。通常青い空を風にのって高く泳ぐのが当たり前なのですが、全国的にも珍しい行事らしく賑わっていました

防府天満宮・令和の花文字(令和元年5月4日) 

防府天満宮の参道の石段にはピンクや白のペチュニア、マリーゴールドなどの鉢が置かれ「令和」の花文字が描かれています。4月30日に「平成」の花文字が新元号に並べ替えられました

この日も多くの人が「平成」のパネルをもって「令和」の花文字の前に立ち記念撮影! 30年余り続いた「平成」に思いをはせながら・・・・

柔らかな色合いの花々には「令和」の時代が平和で皆が幸せに暮らせますようにとの願いが込められているように思います

一貫野の藤


山口市仁保一貫野地区にある藤の大木は山口県を代表する藤の名所です。この藤の木は仁保自治会の方が永年管理を続け坂本川の整備してつくった手作りの観光スポットです。「このふじの木は村の宝です」と書かれた看板があります


藤の木の下には小川が流れ小さな滝があり、淡い紫色の藤とのコラボレーションは必見です。天然の藤の花はまだ5分咲き程度で花の房の長さは80pにもなるそうです

この時期になると多くのカメラマンが訪れるようです。少し分りずらい場所にあります

道の駅 仁保の郷

仁保のとれたて新鮮野菜や果物が並ぶ。春はタケノコ、わらび、フキなどの山菜と夏には仁保特産のもも、ブドウなどの果物。またこの辺りは菊の花の栽培が盛んだそうです

地元だけでなく県内各地の特産品も多く、レストランやパン工房、いろいろなイベント会場になる多目的広場や遊具のあるこども広場などもあります


仁保の郷より徒歩5分。こちらは川の中ではなく仁保川の上空高く泳ぐこいのぼり。毎年4月〜5月上旬、100匹のこいのぼりが掲げられています(5月5日まで)  2019年5月4日