広島市佐伯区にある広島市植物公園のバラ園には多くのバラが咲き見ごろを迎えています。モダンローズ・オールドローズや世界の野生種などまで約700種類、約1000のバラが咲き誇ています.。バラ園は、正門より大花壇を通過しベゴニア温室、大温室、フクシア温室、サボテン温室と続き一段と高い丘の上にあります
バラ園入り口辺りには、ラ・フランス、マダム・コシェコシェなどのレトロモダンなバラが大輪の花を咲かせています。今年は例年に比べバラの開花が一週間〜10日早いそうで今がちょうど見頃です。今回で4度めの来園ですが、バラの季節に訪れたのは初めてです
つるバラや四季咲きバラなど花の品種も多く手入れも行き届いています。秋に咲くバラも楽しめます
階段を上がると中央のビーナス像を囲むように多種多様なバラが咲いています。バラ園は植物公園の中でも高い位置にあるので五日市市内や瀬戸内海を見渡せます。見事に咲いたつるバラは見応え充分です
サボテン温室を囲むようにバラは咲いています。春に咲くバラはボリュームがあって見応えが感あり、秋のバラは色が鮮やかで強い香りが特徴だそうです
時折吹く風にあまいバラの香りが漂ってきます。植物公園のバラ園は多品種で珍しいバラが沢山あることで知られています
ローズフェスティバル(5月11日〜20日までの土、日曜日)にはバラを美しく咲かせるミニ講座などバラに関するイベントが開催されています
バラ園の他にも西日本最大級の大温室には洋ランを中心に、オーストらリアからやってきたバオバブ
スイレンとオオオニバスの熱帯スイレン温室。オオオニバスには子どもくらいなら上に乗れるらしく
サボテン温室 サボテンや多肉植物など、乾燥地に適応した植物約320品種、500株を見ることができます
フクシア温室 夏の暑さに弱く、栽培が難しいフクシアを一年中見ることができます
森のレストラン うどん、そば、定食、丼物と多彩なメニューが揃っていて大衆食堂のような感じです
イベント広場 季節により様々な催しがが開催され、冬には巨大クリスマスツリーが飾られます
球根ベゴニアを1年中観賞できるベゴニア温室。天井から吊るされたハンキングタイプのベゴニアは圧倒されるほど色鮮やかで美しく何度訪れても感動します。数や面積は西日本最大級だそうです
ベゴニアはデリケートな植物で、温室の温度はいつも一定の温度に保たれているそうで、空間すべてが花で彩られています。 鉢植のベゴニアも可愛い色をしています
ログハウスの森のカフェ ケーキセットや軽食、ソフトクリームなどをいただけます
ログガーデン ログハウスの周囲の庭。バラを中心に、花木や草花が植えられていて、四季折々の季節感を楽しむことができます。変わった品種のポピはレディバード。テントウムシの意味で、寒い地域での栽培なので梅雨の頃には溶けてなくなるそうで、種をとるのは難しいそうです
正門を入ると最初にある大花壇には四季折々の花が植えられ、噴水もあります。カスケードの先には大温室が見えます。四季折々多種多様な植物を楽しむことができる広島植物公園は西日本でも屈指の植物園との評判にふさわしく、珍しい植物をたくさんみることができ、花と緑の癒しの空間でもあます 2019年5月11日