尾道市内にある桜の名所・千光寺公園は、標高144.2mの千光寺山の山頂から中腹にかけて広がる公園で「日本さくら名所100選」に選ばれています。公園内にはソメイヨシノをはじめ、しだれ桜、八重桜など1500本もの桜の木があり、頂上の展望台からの眺めは絶景です。尾道は7年ぶり、桜の季節には是非訪れたいと思っていた場所です
約2年の工事期間を経てリニューアルされたJR尾道駅。千光寺公園内には駐車場もありますが、桜のシーズンは込み合うことが予想されるので駅界隈の駐車場に向かいます。そこからは徒歩で・・・・
尾道は「坂の街」と言われているくらい坂が多く、猫が多く生活していることでも有名です。また映画のロケ地としても名高く、サイクリストの聖地としても人気も高まっています
JRの線路をくぐっていくと曹洞宗の寺院、 天寧寺 の境内に着きます。室町幕府の将軍にゆかりを持つ丁寧寺は尾道の風景を代表する「三重塔」や境内の羅漢堂には、五百羅観音像が並ぶ由緒ある古刹です。濃いピンクの花が上から降り注ぐように咲く枝垂れ桜やボタンの名所とし知られており別名牡丹寺とも言われています
本堂などのある境内から少し山を登ったところにある 天寧寺三重塔 。室町二代将軍 足利義詮が建立したと言われる重要文化財です。元々は五重塔でしたが江戸時代に傷みの激しい四・五層を撤去し改築したそうで、ここからの眺めは素晴らしく尾道らしい景色が望める定番スポットです
千光寺は尾道水道を見下ろす絶好の場所に建てられた、真言宗のお寺で貞享3年に建てられた本堂は「赤堂」とも呼ばれています。試験合格、縁結び、子授け、交通安全、家内安全などの諸願成就の観音様として参拝
本堂近くにある巨岩は くさり山 。石鎚山という岩群に鎖が設置されていて、鎖をつたって岩を登り修行、参拝するという場所です
尾道市街やしまなみ海道、尾道水道を行き交う船や尾道水道を挟み対岸の向島の街並みも見えます
ポンポン岩と呼ばれる つづみ岩 。用意されている槌でたたくと、ポンポンと音がすることからそう呼ばれるようになったそうです。現在は槌をつないでいた鎖のみが残ってました
世界的な建築家・安藤忠雄により設計された美術館・ 尾道市立美術館 。館内には尾道にゆかりのある画家の作品を展示しています。桜と美術館の外観は調和していてとても綺麗です
広島出身の彫刻家・圓鍔勝三(えんつば かつぞう)作の、母と子、犬を形どったブロンズ像「あけぼの」は駐車場の広場にあります
ハートの中に仲睦まじい猫たちがデザインされ、永遠の愛を願うモニュメント・恋人の聖地碑
3月に完成した全長63メートルの 新展望台「PEAK(ピーク)」 。ここから見渡せる風景は絶景で、きれいな桜ともに尾道水道の景色が一望できます
帰りも徒歩で石段や坂道を下ってきましたがロープウエイだと千光寺山山麓駅から山頂駅まで3分。千光寺ロープウエイ山麓駅にはまだ大勢の人が並んでいます
海岸通リを散策中、ハンバーガーショップを見つけました。JOHN Burger & Cafeでベーコンバーガー&トマトバーガーのドリンクセットをオーダー。ライブもできる広い店内で、手作りの美味しいバーガーをいただきました。注文を受けてから焼き上げるようでとてもジューシーです
尾道駅前にある子供の像は「潮くん」と「さくらちゃん」という兄妹の像でベルポール完成記念モニュメントで、ベルポール(美しい港)は海に面した尾道駅前を象徴するまちの名称だそうで、女の子の微笑ましい表情が可愛い! (2022年4月2日)