須金フルーランド (周南市)  

須金フルーツランド ぶどう・梨狩り

中須北棚田を後に須金フルーランドへ!豊かな自然に囲まれた周南市の観光農園。標高200メートルの盆地は昼夜の寒暖差が大きく、錦川上流に位置するため水が豊富で果物づくりに適した環境の果物農園には15軒の農園が点在しています


途中には菅野ダムと約1億トンの水を貯えるダム湖・菅野湖があります。錦川本川上流部に建設された多目的ダムで秋は紅葉の美しいところだそうです

福田フルーツパーク
広大な敷地面積を誇る農園では、ナシやブドウのほか、ブルーベリーも栽培しています。ブドウ園は入園無料ですがもぎ取った分を目方販売しています


袋掛けされたピオーネが無数に枝から下がっているのですが、台風の影響を受け園内のぶどうはあまり綺麗でなく農園の方がもぎ取った分を購入することにしました

甘みの強い安芸クイーンとシャインマスカット

見た目には綺麗な巨峰ですが手で触れると軟らかく房がポロっと落ちるような状態です。大方のぶどうは袋掛けされているのでぶどう狩りの雰囲気はありません

吉安農園
ふれあいプラザ須金(ぶどう、梨生産組合に加盟する農園の果物を販売)より一番近くにあるぶどう、梨農園。入園料は無料でもぎ取った分のみ量り売り!試食に20世紀梨と巨峰をいただく。梨は甘くてとてもみずみずしくシャキシャキ感があります

市販されているよりかなり安価です


農園の前方には白い袋の幸水、後ろの方は赤い袋の豊水(幸水より大き目)。手触りで固くて大きい梨を選定してもぎ取る。幸水も豊水も皮の色が褐色で表面がザラザラしています


ブドウ園の様子。袋に印刷された挿絵もそれぞれの農園で違い個性豊です。秋の味覚狩りは10月下旬まで楽しめるそうです

ふれあいプラザ須金の駐車場近くの 松田観光農園 のぶどうに掛けられている袋には一つ目が一斉にこちらを見つめています。なんとなく怖・・・・・

須金の情報発信拠点を兼ねたショップ ふれあいプラザ須金
ぶどう梨生産組合に加盟する農園で生産されたぶどう・梨などを販売 する特産品直売所で、梨・ぶどうのシーズン中は開園状況や観光案内もします

果肉が軟らかい種なしピオーネ、まだ熟しかけの安芸クイーン、一回り大きな梨は豊水。 幸水梨より日持ちが良く、果肉はやわらかく適度な酸味があり甘くて美味しい梨でした  (2021年9月20日)