平安時代京都下賀茂神社の荘園として栄えたことから”安芸の小京都”と呼ばれている竹原。約350年前の町並みには、製塩や酒造業で財をなした人たちが建てた立派な屋敷や由緒ある寺院がたたずみ、現在の暮らしと歴史文化が共存する情緒ある古い町並みが続きます。映画やTVアニメ『たまゆら』の舞台にもなった町並みは古くから栄えた町の歴史や雰囲気が感じられるところです
旧笠井邸 の2階からみた町並み保存地区。町の中心となる本町通りは南北にほぼ真っすぐな350mほどの通りで北の端には胡堂、南端には町家「旧笠井邸」があります。本町通りから脇に入ると大小路(おおしょうじ)板谷小路などと呼ばれる横丁があります。飴色の格子と漆喰壁が続き長い時間をかけてきた佇まいは居心地のいい感じがします
竹鶴酒造 NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」のモデルとなった日本ウイスキーの父・竹鶴政孝の生家。古くから酒造りを営み今でも営業をされています。保存地区に入ってすぐのところにあります
旧松坂家住宅 竹原町並み保存地区の象徴とも言える建物のひとつで塩田経営のほかにも廻船業や醸造業等などを営んでいた豪商の住宅。2階の菱格子の塗り込め窓が豪華で、工夫を凝らした様々な竹原格子が特徴です
初代郵便局跡 竹原で初めて郵便局として使われたこの建物は、明治4年に建てられました。郵便局の建物横から長い参道階段があります。石段の先に山門があり浄土宗の古刹、西方寺の本堂があります。大林信彦の映画「時をかける少女]のオープニングで、主人公が階段を駆け下りるシーンに使われた石段
西方寺・普明閣 浄土宗の西方寺本堂横の高台に建ち、京都の清水寺を模して建立したといわれ二重屋根の舞台づくりで宝暦8年の建築。西芳寺の観音堂
舞台に上がると市街や江戸時代い建てられた建物が今も残る町並みを見渡すことができます
ゆるく湾曲した道路の両側には漆喰で塗り固めた中2階や平屋根の町家が連なって並ぶ板屋小路
憧憬の広場に立つ 竹鶴政孝&リタ像 平成27年に竹鶴政孝生誕120年を記念して建立。NHK連続テレビ小説『マッサン』のモデルになったニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝は明治27年6月20日生誕しました
(左)映像で竹原の歴史や町並みを紹介している 町並み保存センター (右)江戸時代の「竹原書院」跡に建てられた薄青色の外観が珍しい洋風建築の建物は 歴史資料館 塩田関係の資料を展示しています
塩田業が盛んだった頃、上市・下市と呼ばれていた地区の守り神として祭られていた胡堂。映画「時をかける少女」に登場した 胡堂 は、まちなみ保存地区の北の端にあります
照蓮寺 曹洞宗の禅宗寺院で、小早川氏代々の子弟の学問所で頼3兄弟や優れた文人を多く輩出
竹原の三蔵元の一つ 藤井酒造 。酒蔵を開放した 酒造交流館 で酒蔵資料館の中には蕎麦処があります。酒蔵で手打ちそばをと立ち寄ってみたのですが残念ながら午後2時までの営業のため食べることはかないませんでした
光本邸 江戸期に建築された重要文化財「復古館」の離れ座敷。現在は竹原出身の陶芸家の今井政之の作品を展示してある陶芸館になっています
町家の特徴は、一軒ごとに工夫を凝らした様々な竹原格子が見れることです。茶色の木目に郷愁を感じます
「道の駅たけはら」から本川沿いに町並み保存地区のほうに進むとある村上ベーカリー。竹原ブランドの垰下牛(たおしたぎゅう)入り揚げカレーパンが人気だそうなので寄ってみました。狭い店内はカレーパンを求めて満員。3分待って揚げだちをいただく。サクサク皮の中には程よい甘さのカレー・・・・お替わりがしたくなる美味しさでした。四角い形をした焼きそばパンも人気だそうです
木造3階建ての建物と看板のロゴが目を引く建物は昭和7年に建てられた写真館でTVアニメ「たまゆら」で有名になった 日の丸写真館 村上バーカリーのちょっと先にあります
忠海港からまちなみ保存地区に向かう途中には バンブー総合公園があります。竹原市のシンボルである 竹をテーマとした公園 で竹の館をはじめ、さまざまな文化施設、多目的グランドなどのスポーツ施設があります
今回で竹原を訪れるのは2度目になるのですが、前回とは違い観光客も少なく閑散とし、お洒落なカフェも少なくなり、行列を作っていたお好み焼き「ほり川」は夜の営業のみに変更されていました。映画やアニメの影響で若い人達が聖地巡礼で訪れ賑わっていたように思ったのですが、これも新型コロナの影響でしょうか?ワクチン接種も始まりました。早く成果が表れ、以前のように活気あふれる町並みを取り戻して欲しいものです (2021年2月11日)