下松市にある米泉の川沿いの上流にあり、武末川の自然の流れを活かした公園で2000年に完成しました。夏は川遊び、秋にはモミジが美しいことで知られています。大きな公園ではありませんが家族連れで楽しめます。米泉湖からだと車で5分強の所にあります
トイレや休憩施設などはあまり整っていませんが、川のせせらぎを聞きながら自然を満喫できます。園内の紅葉は今が見頃とあって大勢の人で賑わっています
園内は自然の川の流れを利用して作られた池や東屋などが点在します。小さな池も朱く染まっています
流れも穏やかで深さもなく綺麗な水が流れています
休憩所のような東屋付近の紅葉は公園内ではダントツに美しいのですが、あいにく逆光で綺麗に撮影することができません
5年前に立ち寄た時はすでに落葉していましたが、今回はちょうど見ごろで色艶やかな紅葉を堪能できました
真っ赤なモミジの木々の間を流れる渓谷は日差しを反射しキラキラ輝いています
緑や黄色、オレンジのコントラストが綺麗です。わずかな時間で紅葉狩りができ見応えは充分です
米泉湖の紅葉 2020
米泉湖は末武川のダムの建設によってできた人造湖。湖畔には米泉湖公園が整備され、春にはソメイヨシノが咲き、菜の花やコスモスも楽しむことができます。秋には、 モミジやイチョウなどの紅葉のほか、フユザクラも咲きます。県道41号線沿いにあり米川トンネルを抜けるとすぐのところにあります
湖の周りには、短歌・俳句・詩が刻まれた文学碑があり、ジョギングやウオーキングを楽しむには最適です
イチョウやプラタナスは落葉し落ち葉で歩道は埋め尽くされています。夏には毎年米泉湖野外音楽ステージ「ビッグウイング」ではよさこいやバンド演奏などが行われ、そのほかバザーなど多数催し物が開催されています
堰堤がコンクリートの壁ではなくて、、自然石と土を積み上げた全国的にも珍しいダム形式だそうです。湖を眺めながら湖畔を一周することもできます
芝生広場などもあり、緑豊かな憩いの場として多くの人が訪れます
ダムの建設によって水没した米泉峡にちなんで「米泉湖」と名前がつけられたそうです。この時期にしては暖かだったので、芝生に腰をおろしお弁当を食べている家族連れを多く見かけました。湖の一周約4.8kmを歩く下松市健康ウォーキング大会なども行われます (2020年11月8日)