大竹市と岩国市の県境に位置する弥栄湖・ダムによって人工的に創られた人造湖。日本のダムの中でも「最も景観が美しい」ダム湖百選に選ばれ、平成17年3月には65ダム湖に名をつらねたほど四方の山々とも見事にマッチし美しい景色を織りなしてます。湖面を利用したスポーツ競技も毎年開催されています
弥栄大橋と湖と噴水のコントラストが最高です!右は弥栄大橋。62年3月完成・橋の長さ560m・人工湖に架かる橋としては西日本一の長さ
湖畔に広がる広大なパークゴルフ場。時間ごとに吹き上がる巨大な噴水と芝の緑がマッチしてとても綺麗です!
百合谷水辺公園・小川のせせらぎが聞こえてきそうです
岸根白滝公園・一面芝が敷き締められていて散策には快適です
近隣の特産物を販売・地元の料理も味わえます
季節限定の栗定食(とっても美味しかった!)
特産品の岸根栗
弥栄ダム 中国地方有数の規模を誇るダム
ダムへの入り口はこの可愛い赤い橋です
小瀬川の下流側から見た弥栄ダム
ダムの前方にある公園 見晴らし台もあります
弥栄ダム管理所
弥栄大橋を渡り、白滝トンネル(岩山の中・5本のトンネルを同門でつないでいる。少し他のトンネルとは異なった作りをしています) を通リ抜けると左右分かれ道になっています。左に行けば蛇喰岩・折り返して右に進めば、三倉岳(大竹市)に行きます。 弥栄大橋からどちらも10分程度で着きます
蛇喰岩(じゃぐいいわ) 小瀬川と玖島川の合流するこのあたりは川床の岩盤が水の浸食により、大小のおう穴を作り珍しい天然の景観をおりなしています。 県の天然記念物に指定されています
三倉岳 三本槍とも呼ばれ、標高702mで多くのハイカーやキャンパーが訪れ、ロッククライミングの名所として知られています
人工登拳壁(マロンウォ―ル)
10月下旬、もう紅葉が始まっていました。登山道に続く道路
朝日岳・中岳・夕日岳の三つの連山からなる