寂地峡五流の滝は、岩国市錦町にある山口県最高峰の寂地山 (標高1337m) を源とする宇佐川上流に位置する寂地峡にかかる滝の総称で、落差 200mを連続して流れ落ちる5つの滝があります。5つの滝には、すべてに「竜」の文字がついています。山口県では唯一日本の滝百選に選ばれています。昔、村人を悩ませた大蛇を寂仙坊と名乗る旅の僧が退散させたということから寂地と呼ばれるようになったいう伝説があるそうです
広い駐車場に駐車している車は2台。まだこの時期はわずかですが残雪があリ、寂地峡案内所、休憩所はクローズしてました
「寂地峡五竜の滝」の石碑.。五竜橋を渡ると延齢水なる名水が流れ落ちています。この水を飲むと命が延びるとの言い伝えがあるそうです
竜尾の滝 最下流に懸かる落差20m(上段15m+下段5m)の段瀑。この場所に訪れると最初に目にする滝
整備された滝見道を登っていくと2番目の滝、落差8mの 登竜の滝 と大乗淵。上段に見えているのは、3番目の 白竜の滝
白竜の滝 落差10m。白く美しい水がなだらかに斜面を滑り落ちる
さらに遊歩道を登っていく.と屏風岩や奇岩があり、5つの滝以外にも小さな滝が無数に点在しています
4番目の 竜門の滝 上にわずかに見えている(滝の手前に岩があるため)滝で、落差は18m。峡谷内で最も大きい滝ですが、屏風岩が邪魔をして全景が見えません。横から見た滝
最後の滝、竜頭の滝 落差は14m、景観的には一番美しい滝ではないかと思います。滝周辺の遊歩道は整備されているので、40分もあれば5つの滝は見ることができます。紅葉の時期には多くの人が訪れますが、早春の寂地峡も雪解け水のためかより一層勢いよく水が落ちているようで豪快でした。登り龍に見立てた5つの滝 はそれぞれに美しく、滝壺の水は限りなく透明で綺麗でした
最後の滝、竜頭の滝からも遊歩道は、さらに上に続いていて、竜ヶ岳の登山ルートになっています
錦町から廿日市市吉和十方山の瀬戸の滝を目指します。途中の左: 冠高原 は残雪で覆われています。右:めがひらスキー場 では、まだスキーやスノボーが出来、駐車場は満杯状態でした。スキー場横を通過して山道を走ること10分ほどで十方山登山口駐車場に到着!
広島県の代表的な滝のひとつで、吉和にあり、、標高1319mの十方山の南斜面、標高約600mに位置し、別名咬龍の滝。滝見道を約800m上ると、この滝を見ることが出来る。広島県有数の名瀑と言われハイキングや登山のコースとなっている
10台程の駐車場に車は5台ほど止まっています。滝見のハイカーかな?これより瀬戸の滝入り口。遊歩道ありで滝までは徒歩20分!
入り口付近には全く残雪は見当たらなかったのですが、奥に進むにつれてだんだんと不安になってきました.。駐車していた車の台数のわりに、人には全く出会わない
不安は的中!3つ目の橋付近で一人の男性に遭遇。ばっちり冬山登山のスタイル。私たちを見て”この先危険だと思ったら引き返したほうがいいですよ”ハイキング気分で滝見に訪れていたものだから、ラフな恰好を見てあきれたのでしょうね
一番の難所:ついている足跡の上を一歩ずづ踏みしめて歩くのですが、ちょっと間違うと膝までズボッと入ってしまって、もがき苦しむ。ジーンズは重たくなるし、スニーカーはビショビショ。泣きたくなるほどつらくなりますが滝はもうすぐ。引き返すより進むほうがはるかに楽なので、勇気を出して前進!
やっと滝が見えてきました。言葉にできないほどの大感激です。雪は驚くほど冷たくなく、この辺りの春の訪れもそう遠くないのでしょう
高さ19mの上段(わずかにしか見えません)と高さ約28mの下段の2段滝。滝の前の展望台に立つと顔に水しぶきがかかるほど勢いがあり、スケールの大きな見ごたえのある滝でした。帰りは雪で沢に滑り落ちないように慎重にゆっくり下山しました(往復1時間はたっぷりかかりました)。もう冬山はこりごりです (2017年3月18日)
大膳川 憩いの森、錦龍公園内にあり、古くは修験の山として栄えた、大竹市の霊峰・行者山(300m)西側山裾にある。行者山は広島でも人気の里山で、多くのハイカーに親しまれ続けているお手軽ハイキングスポットとして知られています
滝までの案内板を発見。山道を登りつめたところに駐車場あります。赤い橋が滝への入り口
大膳川砂防ダム。 水がとても綺麗で夏場には水遊びに最適です。整備された川沿いを歩くこと7、8分で滝が見えてきます
高さは10m程ですが、水量も多く滝つぼがエメラルドグリーンの綺麗な色をしています.。駐車場からわずかな時間で滝に到着でき、周りを木々に囲まれてい て、とても癒され、安心、安全で散歩がてら訪れることができます。これから先も整備された遊歩道が行者山山頂まで続いています (2017年3月12日)